【脳トレ】この漢字はなんて読む? 「入相の鐘」【難読漢字クイズ】

解けたら人に自慢できるかも? 難読漢字で脳トレしましょう。今回の漢字はこちらです。

答え:いりあいのかね

「入相の鐘」の読み方は「いりあいのかね」。日暮れに寺でつく鐘のことです。「入相」という言葉には「夕暮れ時」や「日没時」の意味があります。
 

皆さんの住んでいるところには、「入相の鐘」の音を聞くことができる場所はありますか? 環境省が選定している「残したい日本の音風景100選」には、日暮れ時の鐘の音が聞けるところも紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。


>次の漢字を見る

 

おすすめ記事

【脳トレ】この漢字はなんて読む? 「梃子・梃」【難読漢字クイズ】





【脳トレ】この漢字はなんて読む? 「賽子・骰子」【難読漢字クイズ】





【脳トレ】この漢字はなんて読む? 「二進も三進も」【難読漢字クイズ】





漢字「九十九折」はなんて読む? 【脳トレ・難読漢字クイズ】





漢字「細雪」はなんて読む? 【脳トレ・難読漢字クイズ】

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか