新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)は2024年に迎える30周年に向けて、7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけリレー形式でラー博に出店します。
1月10日~1月30日の第10弾は、高知・須崎「谷口食堂」が出店。日本一熱いご当地ラーメン「鍋焼きラーメン」が味わえます(画像はすべて提供)。
高知・須崎のご当地ラーメン「鍋焼きラーメン」とは
高知・須崎のご当地ラーメン「鍋焼きラーメン」の歴史は古く、戦後まもなく開店した「谷口食堂」にさかのぼります。店主の谷口兵馬(たにぐちひょうま)さんが出前のラーメンが冷めないようにホーロー鍋を使ったことが始まりです。
当時は「鍋焼き中華そば」という名称で「鍋中(なべちゅう)」と呼ばれ愛されていましたが、1980年に後継者不在のため惜しまれながら閉店しました。
「谷口食堂の『鍋中』をもう一度食べたい!」と願う人が多いことから、「谷口食堂」の味を目指して「鍋焼きラーメン」を提供するお店が増え、鍋焼きラーメン文化がいまに受け継がれています。
ラー博へは、須崎商工会議所を中心とした有志団体『須崎名物「鍋焼きラーメン」プロジェクトX』が「谷口食堂」の幻のレシピを復活させ、2013年1月26日~4月7日の間、出店しました。
今回も伝説の「谷口食堂」の「鍋焼きラーメン」が期間限定で復活します。
「鍋焼きラーメン」は日本一熱いご当地ラーメン
高知・須崎の「鍋焼きラーメン」の特徴は鍋に入った熱々の状態で提供するスタイル。どのくらい熱々かというと、2013年にラー博が札幌、東京、博多それぞれのラーメンの温度と比較した実験では、提供直後の温度は97.1℃でダントツの1位だったとのこと。その結果、日本一熱いご当地ラーメンといっても過言ではない、という結論に至りました。
スープは親鳥のガラ、野菜類を炊きこんだ、やや甘みのある味わいです。醤油だれに使用する醤油は、地元・丸共味噌醤油醸造場の濃い口正油を使用。
麺も地元・関西麺業のストレート細麺。もちもちした食感で、ほんのりとした甘みもあります。鍋焼きラーメン用ということもあり、伸びにくい麺となっています。
具材は親鳥の肉、ざく切りにした青ネギ、生卵、そして地元・けんかまのちくわ。箸休めに古漬け(たくあん)がついているのも特徴です。
「鍋焼きラーメン」の楽しみ方
鍋焼きラーメンは「生卵」が入っていることにより、楽しみ方が広がります。
今回もラー博の出店期間が終了すると、また「幻」のラーメンとなります。寒い時期におすすめの鍋焼きラーメン、ぜひ味わってみてください。
「あの銘店をもう一度“銘店シリーズ”」第11弾は博多とんこつ「麺の坊 砦(とりで)」です。
「あの銘店をもう一度」情報
期間:2022年7月1日~約2年間(銘店シリーズ各店舗約3週間)
場所:新横浜ラーメン博物館
期間中出店数:約40店舗(現店舗除く)
“94年組”第1弾:目黒「支那そば 勝丸」11月7日~翌2月26日(予定)
第9弾:青森「八戸麺道 大陸」12月16日~翌1月9日
第10弾:高知・須崎「谷口食堂」1月10日~1月30日
第11弾:博多とんこつ「麺の坊 砦」1月31日~2月20日
URL:https://www.raumen.co.jp/
【おすすめ記事】
・幻のラーメンが新横浜ラーメン博物館に20年ぶりに復活! 「八戸麺道 大陸」佐野実氏との想いを繋ぐ味
・新横浜ラーメン博物館で「あの銘店をもう一度“94年組”」始動! 創業メンバーが3カ月ごとに出店
・新横浜ラーメン博物館「あの銘店をもう一度」プロジェクトが7月1日始動! トップバッターは和歌山「井出商店」
・新横浜ラーメン博物館の楽しみ方を徹底解説! おすすめメニューは?
・ラー博が新事実を発表!室町時代にラーメンが存在していた!