幻のラーメンが新横浜ラーメン博物館に20年ぶりに復活! 「八戸麺道 大陸」佐野実氏との想いを繋ぐ味

新横浜ラーメン博物館(ラー博)は2024年の30周年に向け「あの銘店をもう一度」プロジェクトを実施中。過去に出店した約40店舗の銘店が、2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に再出店します。第9弾(12月16日~1月9日)は青森「八戸麺道 大陸」です。

八戸支那そば(2002年撮影)
八戸支那そば(2002年撮影)

新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)は2024年に迎える30周年に向けて、7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店します。
 

12月16日~翌1月9日の第9弾は、青森「八戸麺道 大陸」(はちのへめんどう たいりく)です(画像はすべて提供)。

 

今はなき「八戸麺道 大陸」幻のラーメンが復活

青森の新聞に掲載した募集広告(2001年)
青森の新聞に掲載した募集広告(2001年)

「八戸麺道 大陸」は、「新ご当地ラーメン創生計画 第2弾 八戸編」で2002年3月6日~2003年2月23日までラー博に出店したお店です。プロデューサーは、当時ラー博にも出店していた「支那そばや」の故 佐野実さん。当時、ラーメンづくりや素材にこだわる姿勢から、“ラーメンの鬼”の異名をとったラーメン店主です。
 

新ご当地ラーメン創生計画というプロジェクトは、明確なラーメンスタイルがないエリアに、地域の食文化や特産品を活かした新たなラーメンを生み出そうというもの。
 

そのエリアに在住・在勤している人を対象に出店事業主を募集し、審査・面接後に出店事業主を決定。2カ月の修業を経て、1年間ラー博で運営して資金を貯め、必ず現地に戻り店を開業するということが条件でした。

 

青森・八戸に根付く、新たなラーメンを創生

新ご当地ラーメン創生計画 第2弾のエリアに選定されたのは、青森・八戸。東北新幹線の延伸(盛岡→八戸)が予定されていたこと、そして古くから漁港として栄え、新鮮な海産物はもちろん、周辺の旧南部藩地域には鶏、豚、野菜もあり、全国的に見ても良質な農作物が豊富な「知られざる食材の宝庫」であることが理由でした。
 

佐野さんは食材はもちろん、地元の郷土料理や、地元のラーメンの食べ歩き、帰郷後の出店を踏まえ地元に根付く食文化の調査を行ったそうです。

 

“総料理長”が初心に戻り、下処理から修業を開始

下処理をする箭内さん(2002年撮影)
下処理をする箭内さん(2002年撮影)

約50名弱の応募者の中から出店事業主に選ばれたのは、1957年創業の老舗中国料理店「大陸飯店」の箭内一三(やない かずみ)総料理長(=当時の肩書)でした。20名ほどの弟子を持ち、地元調理学校の講師を務めるなど青森県内でも有数の中国料理人でしたが、初心に戻ってゴミ捨てや下処理、文字通り一から佐野さんのもとで修業をスタート。
 

修業当時の佐野さんと箭内さん(2002年撮影)
修業当時の佐野さんと箭内さん(2002年撮影)

修業に入ってから約1ヵ月後、ふたりの持てる力を振り絞り、最高の味を目指したラーメンが完成。新横浜ラーメン博物館8周年記念日となる2002年3月6日に「八戸麺道 大陸」がラー博にオープンしました。「八戸の地で新しいラーメン文化を切り開いて行く」という思いから名付けられました。

 

師匠と弟子、ふたりの想いを繋ぐラーメン

八戸支那そば(2002年撮影)
八戸支那そば(2002年撮影)

「八戸麺道 大陸」の基本コンセプトは「いつかどこかで食べた懐かしさ。朴訥とした北国の郷愁と手作り感」。
 

「ひっつみ」をヒントにした、手もみ太麺
「ひっつみ」をヒントにした、手もみ太麺(2002年撮影)

八戸の郷土料理「ひっつみ」をヒントにした、手もみした太麺。小麦粉は岩手県二戸産の南部小麦とねばりごしを使用し、モチモチとした食感に。
 

青森の食材を使ったスープ(2002年撮影)
青森の食材を使ったスープ(2002年撮影)

宮内庁御用達の六戸産地鶏「シャモロック」、青森十和田産の銘柄豚「ガーリックポーク」、小川原湖産のモクズガニ、焼き干し、干しイカ、干し貝柱など南部地方の食材を中心としてスープを構成。

タレには岩手県陸前高田「八木澤商店」の2年もろみ熟成醤油を使用。小川原湖産のしじみから抽出したエキスと合わせ、インパクトの強い醤油に丸みと深みを与えています。

チャーシューには収穫量日本一のニンニクを餌として食べさせる十和田産「ガーリックポーク」のモモ肉と肩ロースを1枚ずつトッピング。
 

ラー博出店時の箭内さん(2003年撮影)
ラー博出店時の箭内さん(2003年撮影)

「八戸麺道 大陸」は好評のうちにラー博での出店期間を終え、2003年に八戸で帰郷オープン。2009年4月30日、惜しまれながら閉店しました。その後、佐野さんの命を受け箭内さんは2014年2月より支那そばやの総料理長に就任。その2カ月後、佐野さんは逝去されました。
 

ふたりの想いを繋ぐ「八戸麺道 大陸」のラーメン。お店自体が復活するのが13年ぶり、ラー博に復活するのは約20年ぶりとなります。約3週間のみ復活する、幻のラーメンをぜひ味わってください。
 

「あの銘店をもう一度」第10弾は、高知・須崎「谷口食堂」です。

 

「あの銘店をもう一度」情報

期間:2022年7月1日~約2年間(各店舗約3週間)
場所:新横浜ラーメン博物館
期間中出店数:約40店舗(現店舗除く)
“94年組”第1弾:目黒「支那そば 勝丸」11月7日~翌2月26日(予定)
第8弾:福岡・久留米「大砲ラーメン」11月25日~12月15日
第9弾:青森「八戸麺道 大陸」12月16日~翌1月9日
第10弾:高知・須崎「谷口食堂」1月10日~1月30日
URL:https://www.raumen.co.jp/
 

【おすすめ記事】
久留米「大砲ラーメン」が新横浜ラーメン博物館に! 継ぎ足し続けて約70年「呼び戻し」スープが代名詞
新横浜ラーメン博物館で「あの銘店をもう一度“94年組”」始動! 創業メンバーが3カ月ごとに出店
新横浜ラーメン博物館「あの銘店をもう一度」プロジェクトが7月1日始動! トップバッターは和歌山「井出商店」
新横浜ラーメン博物館の楽しみ方を徹底解説! おすすめメニューは?
ラー博が新事実を発表!室町時代にラーメンが存在していた!

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『猫の恩返し』が大好きな人に見てほしい。最新「猫映画」5作品でほっこり癒されまくろう

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線の「個室」が100系以来、四半世紀ぶりに復活! 「どこに設けられる?」JR東海に聞いた

  • AIに負けない子の育て方

    多様化する中学受験…実施校が爆増した「新タイプ入試」「英語入試」に受かるのはどんな子か

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日本人には日常すぎて衝撃! 外国人が「最高に素晴らしい!」と称賛する日本のいいところ厳選3