日本初の地下鉄は何線? 日本で初めて乗ったのは誰? 【地下鉄の豆知識】

12月30日は地下鉄記念日! 日本で初めて地下鉄に乗ったのは誰か、地下鉄の定義など、違いの分かる人になれる地下鉄の豆知識をご紹介します。

12月30日は地下鉄記念日!


1927年12月30日、日本初の地下鉄が開業したことに由来しています。


今回は日本で初めて地下鉄に乗ったのは誰か、地下鉄の定義など、「違いの分かる人」になれる地下鉄の豆知識をご紹介します。
 

画像出典:いらすとや

 

日本初の地下鉄は何線?

日本初の地下鉄は、1927年に開業した東京地下鉄道(現在の東京メトロ銀座線)。上野~浅草間の約2.2kmに開通しました。


ただし、本当の最初は1915年、内閣鉄道院(現在のJR)の東京駅と東京中央郵便局(現在のJPタワー)との間、約0.2kmに開通した郵便物搬送用の貨物線です。


旅客線としても、銀座線の2年前である1925年、宮城電気鉄道(現在のJR仙石線)の仙台駅と東七番丁駅との間、約0.4kmに開通しています。


とはいえ、どちらも短い区間だったこともあり、日本地下鉄協会では銀座線を「日本初の本格的な地下鉄」、東京メトロや系列の地下鉄博物館も「東洋初の地下鉄」としています。

 

日本で初めて地下鉄に乗ったのは?

そんな日本初・東洋初の地下鉄だった銀座線に、最初に乗ったのは誰だったのか?


当時の総理大臣? 東京メトロの社長? はたまた広告塔として来場した有名人?


正解は、なんと8歳の子どもでした。


開通初日、改札まで2~3時間待ちの行列ができるなか一番切符を手にして最初に乗った乗客は、大の鉄道好き少年だった原信太郎さん。


その後、原さんは世界的な鉄道模型製作・収集家となり、2012年には横浜市に「原鉄道模型博物館」を開館。


同館には銀座線に一番乗りした当時の新聞記事も展示されています。

 

地下鉄の定義は決まってない!

一口に地下鉄といっても、例えば銀座線の渋谷駅は地上にありますし、丸ノ内線も四ツ谷駅で地上に出ますよね。


どこからどこまでが地下鉄なのか? 実は、定義は決まっていないんです。


近年、このことが話題になったのは、2019年の入試問題の出題ミス。関西大学の地理試験で、広島には地下鉄がないことを前提とする問題が出されました。


しかし試験後に「アストラムラインが地下鉄ではないか」という指摘があがり、全員を正解とすることに。


アストラムラインこと広島高速交通広島新交通1号線は、全長18.4 kmの全22駅。そのうち本通~新白島間の4駅(1.9 km・全線の10.3%)だけは地下を走っています。


国土交通省も「地下鉄についての明確な定義はない」としており、また「地下鉄建設にあたって補助金を使用した事業者を地下鉄事業者とする」とも回答しています。


地下鉄とすることで貰える補助金があるということは、ちょっと無理やりにでも地下鉄と呼べた方がいいわけです。


そういった事情や、他社との相互乗り入れなどが複雑で分類しづらいこともあり、どこまでを地下鉄とするかの定義は曖昧になっています。


【おすすめ記事】
「東京タワー」の公募1位は違う名前だった! 「違いの分かる人」になれる東京タワーの豆知識
「今年の漢字」を誰が決めている? 一文字ではないこともある!?
歴代プレステで最も売れた機種は? なぜプレステ5は「×ボタンで決定」になった?
「ふとん」と「毛布」はどっちが上のほうが良い? 「違いの分かる人」になれる毛布の豆知識
仏滅には「結婚式」を挙げちゃダメ? 知っているようで知らないカレンダー用語

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】