渋谷の高級住宅街「松濤」はなんて読む? 最初の漢字を「音読み」してみて!【難読地名クイズ】

日本には読み方が難しい地名も多いですよね。東京都渋谷区にある高級住宅街「松濤」、なんて読むか分かりますか? 最初の漢字は「音読み」です。さて、答えはなんでしょう?

答え:「しょうとう」

しょうとう

答えは「しょうとう」です! 

渋谷駅から徒歩でも行ける松濤は、高級住宅街としても有名。渋谷のにぎやかなイメージとは真逆の、落ち着いた上品な雰囲気です。

松濤は、もとは紀州徳川家の下屋敷だった場所。明治時代初期に「松濤園」という茶園が開かれ、狭山茶の栽培が行われるように。茶の湯の釜が沸き立つ音(松風)を「潮騒」にたとえたことが、地名の由来だそうです。


>記事に戻る
 

おすすめ記事

「里」は「さと」じゃない! さて、「廿里町」はなんて読む?【難読地名クイズ】
廿里町


かなり高難易度! 東京都で3番目に広い村「人里」はなんて読む?【難読地名クイズ】
人里


日本有数の超高級住宅街「麻布狸穴町」の読み方、知ってる?【難読地名クイズ】
麻布狸穴町


永田町にある坂「茱萸坂」はなんて読む? ヒントは“お菓子の名前”【難読地名クイズ】
茱萸坂


ヒントなしで分かるかな? 千代田区の地名「神田美土代町」はなんて読む?【難読地名クイズ】
神田美土代町
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?