「標章車」の意味、分かる? 知らずに駐車すると違反?【道路標識クイズ】

自動車教習所で習ったはずなのに、月日がたって忘れてしまっている道路標識もあるかもしれません。しっかり覚えているか、このクイズで確認してみましょう!

答え:専用場所駐車標章に登録番号が記載されている普通自動車

「標章車」とは、専用場所駐車標章に登録番号が記載されている普通自動車のことです。

専用場所駐車標章は、公安委員会に申請して交付を受けることができ、70歳以上の高齢運転者、聴覚障害のある運転者、肢体不自由である運転者、妊娠中または出産後8週間以内の運転者が交付対象です。

駐車や駐停車が禁止されている場所でも、「標章車専用」と記載された標識がある場所では標章車に限り駐車や駐停車が認められます。


>もう一度道路標識を見る


出典:わかる 身につく 交通教本(全日本交通安全協会)


【おすすめ記事】
どっちが「始まり」でどっちが「終わり」? 【道路標識クイズ】

「黄色の点滅」と「赤色の点滅」の違い、分かる?【道路標識クイズ】

「一方通行」と「左折可能」正しく見分けられる? 【道路標識クイズ】

「駐車禁止」と「駐停車禁止」見分けられますか? 【道路標識クイズ】

「一方通行」と「指定方向外進行禁止」正しい標識はどっち? 【道路標識クイズ】
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?