「為す術もない」などという場合に使う「術」という言葉。皆さんは正しい読み方をご存知ですか?
「じゅつ」「すべ」と2通りの読み方を聞いたことがあるという人もいるかもしれません。
今回は「術」の正しい読み方をフリーアナウンサーの花崎阿弓が解説していきます。
<目次>
・「術」の意味とは、技法や方法、手段
・「術」の正しい読み方は「じゅつ」「すべ」?
・「術」の意味を理解して正しく使い分けよう
「術」の意味とは、技法や方法、手段
「術」は、さまざまな意味を持ちますが、一般的には、特定の目的や目標を達成するための技法や方法、手段を指すことが多いです。また、特定の技能や技術を指すこともあります。具体的な例としては、芸術やスポーツの技術、手術の技術、または問題解決や交渉の方法などが挙げられます。「術」の正しい読み方は「じゅつ」「すべ」?
結論からいうと、「術」の読み方は「じゅつ」「すべ」どちらも正しいといえます。音読みで「じゅつ」、訓読みで「すべ」と読みます。このほかにも、「すい」「しゅつ」「わざ」とも読むことができます。「術」は、技術や手段、方法を用いる際に「じゅつ」と読ませます。
じゅつ【術】
学問。技芸。「算術」「武術」 ②すべ。てだて。方法。たくらみ。「術策」「術中」と読まれます。
(漢字ぺディア)
このほか、「手術」などでも用いられます。
しゅじゅつ【手術】
医学の外科領域における治療手技をいう。外科を意味する英語のsurgeryは、「手」と「働き」を意味するギリシア語を結び付けてできた語であり、手術と同じことを意味している。手術の英語operationは「操作」を意味し、外科手術の実態を示している。このオペレーションを略して単にオペともいう。手術とは、つまり、外科医の手を用いて、生体を縫い合わせ、切り開き、切り取り、また継ぎ合わせ、覆い包むことのすべてを総称する語である。
(『日本大百科全書』(ニッポニカ))
ちなみに「すべ」と読ませる「為す術」はこのように表されています。
すべ【術】
行える手立て。 打つ手。 なにもできない様を「為す術がない」などと表現する。
(実用日本語表現辞典)
これは、慣用句となりよく使われる言葉です。打つ手がないときに使われる事が多いですが、「生きる術がある」(生きていく方法を知っていること)など、何か方法があるときに使われることもあります。
「術」の意味を理解して正しく使い分けよう
「術」とは、一般的には、特定の目的や目標を達成するための技法や方法、手段を指し、「じゅつ」「すべ」どちらの読み方も正解。訓読みするか音読みするかの違いとなります。
「為す術がない」などのような慣用句では、「なすすべがない」と読むので覚えておくとよいでしょう。
この機会にぜひ、「術」の本来の読み方を確認してみてください。