京都府の「街の幸福度」ランキング! 2位「綴喜郡宇治田原町」、1位は?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度(自治体)ランキング2022<京都府版>」を発表しました。2019~2022年、京都府に住む20歳以上の男女1万4862人を対象に調査を行った結果、「街の幸福度(自治体)ランキング」1位に選ばれたのは?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度(自治体)ランキング2022<京都府版>」を発表しました。
 

2019~2022年、京都府に住む20歳以上の男女1万4862人を対象に調査を行った結果、「街の幸福度(自治体)ランキング」1位は2年連続で「乙訓郡大山崎町(おとくにぐんおおやまざきちょう)」、2位は「綴喜郡宇治田原町(つづきぐんうじたわらちょう)」、3位は「木津川市」が選ばれました。

綴喜郡宇治田原町「正寿院」

 

3位: 「木津川市」

「木津川市」は、市の中央を東西に流れる「木津川」や、里山などの豊かな自然に恵まれた地域。また、府内では京都市に次ぐ数の国指定文化財を有しており、文化財の宝庫とも言われています。一方で、市内には最先端の研究機関も多く立地。関西文化学術研究都市の中核都市でもあります。

 

2位:「綴喜郡宇治田原町」

「綴喜郡宇治田原町」は、日本緑茶発祥の地であり、高品質な宇治茶の名産地です。市内にあるお茶やスイーツのお店、ハート形の窓のお寺が有名な正寿院、キャンプ場の末山・くつわ池自然公園などは観光客にも人気のスポット。車を利用すれば、京都の市街地や大阪に1時間以内でアクセスできる点も魅力の1つです。

 

1位:「乙訓郡大山崎町」

「乙訓郡大山崎町」は、「山崎合戦」の舞台となった「天王山」と、三川が合流する「淀川」などの豊かな自然環境に恵まれた地域です。一方で、複数の鉄道や高速道路、幹線道路が町域を縦断しており、京都市中心部まで15分、大阪までは30分でアクセス可能。ベッドタウンとして、子育て世帯からの人気が高いようです。


>10位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
京都府民が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキング! 3位「桂駅」、2位「烏丸駅エリア」、1位は?
京都府の住みここち(自治体)ランキング! 2位「京都市左京区」、1位は?
京都府の住みここち(駅)ランキング! 2位「丸太町駅」、1位は?
京都府でカップルに「人気の駅」ランキング! 3位「北大路駅」、2位「今出川駅」、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ