Twitterは再上場の可能性もある? イーロン・マスク氏による買収で何が変わるのか、現時点で分かっていること

イーロン・マスク氏のTwitter買収が話題となっています。Twitter買収によって何が変わるのか、ユーザーにどんな影響があるのでしょうか。今回の買収の背景や目的について、同氏のツイート内容やアメリカでの報道を基に解説します。

イーロン・マスク氏がTwitterの買収を完了(画像はイメージ)

2022年10月27日、イーロン・マスク氏(以下、マスク氏)は440億ドル(約6兆5000億円)でTwitter社の買収を完了しました。これに伴い、マスク氏はTwitterの最高経営責任者(CEO
)に就任し、取締役を全員解任しました。
 

アメリカの有力紙ワシントン・ポストによると、人員削減の第1弾として、総従業員の25%をリストラする計画とのことです。さらにブルームバーグ通信は、同氏が従業員の約半数を削減する計画だとも報じています。Twitter社の従業員数は2021年末時点で7000人を超えています。25%は約2000人、約半数なら3500人以上に相当します。
 

これらのことから、マスク氏はただ株式を保有するだけでなく、Twitterの大規模な改革を行っていく姿勢が見て取れます。
 

>マスク氏による一連のツイートを見る
 

イーロン・マスク氏とは、どのような人物なのか

マスク氏は南アフリカ共和国出身のアメリカで活動する実業家、エンジニア、投資家です。宇宙開発企業である「スペースX」、電気自動車企業の「テスラ」、「PayPal」の前身である「X.com」の創業者でもあります。
 

2016年12月には、アメリカの経済誌『フォーブス』が発表した世界で最も影響力のある人物ランキングで21位に選出されました。2022年の推定保有資産は2190億ドル(約27兆円)で、世界長者番付第1位の人物とされています。
 

さまざまな分野の企業を次々に創設するカリスマ的経営者であると同時に、「2035年までに人類を火星に移住可能にする」といった言葉に表されるように、企業活動の枠を超えたイノベーターでもあります。
 

そのようなマスク氏がTwitterを買収したのにはどのような理由、目的があるのでしょうか。


>次ページ:マスク氏がTwitterを買収した理由は?

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ベター・マン』はなぜ主人公を「猿」にしたのか。見る前に「身構えて」おくべき5つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】