埼玉県の「住み続けたい駅」ランキング! 2位「本川越エリア」、1位は?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街(駅)ランキング2022<埼玉県版>」を発表しました。埼玉県に住む20歳以上の男女、2020~2022年合計3万858人を対象に調査を行った結果、「住み続けたい街(駅)ランキング」1位に選ばれたのは?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街(駅)ランキング2022<埼玉県版>」を発表しました。

2020~2022年、埼玉県に住む20歳以上の男女3万858人を対象に調査を行った結果、「住み続けたい街(駅)ランキング」1位は「つきのわ駅」、2位は2年連続で「本川越A(エリア)※」、3位は「さいたま新都心駅」が選ばれました。

このランキングは、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30人以上の駅を対象として集計しています。

※近接駅を統合しています。2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後 にA(エリア)を付記しています。

本川越駅

 

3位:「さいたま新都心駅」

「さいたま新都心駅」は東京駅までは約30分という立地にあります。JRの3路線が乗り入れており、都心の主要駅へのアクセスが良いため通勤・通学にも便利。周辺には大型ショッピング施設が充実しているため、食料品や雑貨、洋服、家電など全てそろいます。
 

居住者コメントでは「さいたまスーパーアリーナで毎週様々なイベントが行われ、住んでいて飽きない」、「公共交通機関、施設等が充実している」などの声が聞かれました。

 

2位: 「本川越A」

「本川越」エリアは、鉄道や道路のアクセスが良好です。周辺には、駅ビルや大型商業施設、飲食店や商店街などの買い物施設が充実。同時に1歩道を入ると、閑静な住宅街や学校が多く、活気と落ち着きが共存するエリアと言えそうです。
 

居住者からは「静かな環境で暮らすのには便利な施設などに恵まれている」、「色々な施設があるので便利な所」などの意見がありました。
 

※本川越A:川越市駅、本川越駅

 

1位:「つきのわ駅」

「つきのわ駅」周辺には、住宅地や街路樹のある道路、公園が広がっています。また、大型スーパーやホームセンター、商業施設などの買い物施設も充実。利便性の良い快適な住環境が魅力のエリアです。
 

「静かで住みやすい」、「生活するには、便利」などの居住者コメントがありました。


>5位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
埼玉県の「住みここち(駅)」ランキング! 2位「さいたま新都心駅」、1位は?
埼玉県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「さいたま市中央区」、1位は?
埼玉県の「街の幸福度」ランキング! 2位「さいたま市浦和区」、1位は?
埼玉県民が選ぶ「住みたい街」ランキング! 2位「さいたま市大宮区」、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    “糸引きマフィン”騒動に学ぶ、個人商店が問題を起こしたときに「絶対やってはいけない」こと

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2023年8月末開業「BRTひこぼしライン」乗車リポ! 列車からバスに対面で乗り換え、線路跡の専用道へ