埼玉県民が選ぶ、「住み続けたい街」ランキング! 2位「比企郡滑川町」、1位は?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2022<埼玉県版>」を発表しました。埼玉県に住む20歳以上の男女、2020~2022年合計3万858人を対象に調査を行った結果、「住み続けたい街(自治体)ランキング」1位に選ばれたのは?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2022<埼玉県版>」を発表しました。

2020~2022年、埼玉県に住む20歳以上の男女、合計3万858人を対象に調査を行った結果、「住み続けたい街(自治体)ランキング」1位は2年連続で「さいたま市浦和区」、2位も2年連続で「比企郡滑川町(なめがわまち)」、3位は「比企郡鳩山町(はとやままち)」が選ばれました。

比企郡滑川町「国営武蔵丘陵森林公園」

 

3位:「比企郡鳩山町」

「比企郡鳩山町」は、丘陵の緑に囲まれたのどかな暮らしと、ニュータウンでの便利な暮らしが叶えられる町。車を利用すれば、都心まで約1時間という好立地のベッドタウンとして開発された「鳩山ニュータウン」には、美しい街並みの中、日常生活に必要なものがコンパクトに集積。また、町内全域を乗合タクシーが走っているため、出かけやすい環境も整っています。
 
居住者コメントには「閑静な住宅地であり、災害が少ない」、「静かで緑が多い」などが寄せられました。

 

2位:「比企郡滑川町」

首都60km圏内に位置する「比企郡滑川町」。同町では、子育て支援に力を入れており、給食費の無償化や18歳までの子ども医療費の無料化などを実施。また、農業が盛んな地域であり、丘陵地形を生かして育てられる谷津田米(やつだまい)が人気です。
 
居住者からは「都内にも出やすいが、都会過ぎず田舎感もある過ごしやすい町」、「食品の品質が高いものが気軽に買えるような店があること」との回答理由が挙げられました。

 

1位:「さいたま市浦和区」

「さいたま市浦和区」は、市役所や県庁などの行政機関が集まるエリアです。区内には、ショッピング施設が充実するほか、文化・スポーツから子育て支援まで、幅広い施設が点在。また、県内有数の文教都市としても知られており、図書館や美術館、青少年宇宙科学館で気軽に学術文化・芸術に触れることができるのも魅力の1つです。
 
居住者の回答理由には「子育て世帯への助成やサポート体制が充実している、家賃が安い、便利」、「多様なお店があること。医療の体制で安心できる街。公園が充実していること」などが挙げられました。


>10位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
埼玉県の「住みここち(駅)」ランキング! 2位「さいたま新都心駅」、1位は?
埼玉県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「さいたま市中央区」、1位は?
埼玉県民が選ぶ「住みたい街」ランキング! 2位「さいたま市大宮区」、1位は?
埼玉県の「街の幸福度」ランキング! 2位「さいたま市浦和区」、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?