「デジタル教科書」の整備率、地域差が浮き彫りに……教員のICT指導力にも差が?

文部科学省が発表した「令和3年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果【速報値】」によると、デジタル教科書の整備率は指導用/学習者用ともに過去最高になっていた一方、地域格差を見ると……。

無線LAN整備率、ネット接続率でも高い地域差

普通教室の無線LAN整備率は、全国平均で93.3%と前年度の78.9%から大幅に上回りました。しかしここでも地域差があり、岡山県は100%である一方、長崎県は63.2%にとどまっています。

普通教室の無線LAN整備率とインターネット接続率(出典:文部科学省の調査結果より)

インターネット接続率(30Mbps以上)は全国平均で98.8%であり、100%となっているところも多い一方で、熊本県は75.0%にとどまっています。
 

・都道府県のトップは三重県
回線の速さが1Gbps以上のインターネット接続率を都道府県別で見ると、トップから三重県(89.6%)、香川県(79.8%)、兵庫県(79.1%)と続きます。一方、ワースト3は岩手県(27%)、山口県(28.7%)、高知県(31.6%)となりました。

都道府県別に見るインターネット接続率TOP3(出典:文部科学省の調査結果を基にオールアバウトが作成)


>47都道府県の全ランキング結果を見る


学校の無線LANやネット環境を整えることで、オンライン授業などの遠隔教育や、調べ学習などもスムーズにできるようになります。回線の速度が遅いことは、学校で学習する際の障害となることがよくあります。この地域格差は、学びに大きく影響しているのではないでしょうか。


>次ページ:指導力向上には研修の受講率アップが必要か

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか