ドクタートラストのストレスチェック研究所は、「健康リスク」の業種別ランキングを発表しました。2021年度にストレスチェックの実施を受託した、940の企業・団体における集団分析データを基にしています。
健康リスクは、「仕事の負担・コントロール」リスクと「上司・同僚とのコミュニケーション」リスクの2指標を掛け合わせた数値です。標準集団の平均は「100」として示しています。
健康リスクの高い業種ランキング! 1位は「医療・福祉」
「健康リスクの高い業種」ランキングの1位は「医療・福祉」(107)でした。次いで、「運輸業・郵便業」(106)、「製造業」(105)と続いています。「医療・福祉」と「運輸業・郵便業」に大きな差はみられませんでした。
しかし仕事の負担・コントロール面の健康リスクは「医療・福祉」の方が高く、「運輸業・郵便業」はコミュニケーション面でのリスクがより高くなっています。また、「製造業」は仕事の負担・コントロール面、コミュニケーション面の両方で高い健康リスクの値を示しています。
仕事の負担が大きい業種は「教育・学習支援業」
「仕事の負担」で健康リスクが最も高い業種は「教育・学習支援業」でした。続いて「宿泊業・飲食サービス業」、「卸売業・小売業」となりました。
「仕事の負担」は、仕事の量・処理速度・熱量に関する回答から算出されています。「教育・学習支援業」は複数の業務を1人でこなす場面が多く、長時間労働につながりやすい可能性が示唆されます。なお「仕事の負担」リスクで、2020年度から大きく悪化したのは「金融業・保険業」でした。
仕事のコントロールがしにくい業種は?
「仕事のコントロール」で健康リスクが最も高い業種は、総合ランキング1位の「医療・福祉」でした。次いで「運輸業・郵便業」と続きました。
「仕事のコントロール」は、仕事の自由度に関する回答から算出。人の命に関わる仕事では、状況に応じて優先事項が決まり、自分のペースで仕事を進めにくい傾向にあります。
「コミュニケーション不足」が健康リスクに
「上司とのコミュニケーション」で健康リスクが最も高い業種は「運輸業・郵便業」でした。次いで「製造業」となっています。「同僚とのコミュニケーション」も、1位と2位は同じ結果です。
「運輸業・郵便業」「製造業」ではドライバーや製造作業員も多く、1人で黙々と仕事する傾向にあります。縦のコミュニケーションだけではなく、同僚との横のコミュニケーションも希薄になりがちです。
【おすすめ記事】
・「有休」と「有給」はどっちが正しい? 違いや正しい使い方を現役アナウンサーが解説!
・「ご教示」と「ご教授」の違いは? 正しい使い方や意味を現役アナウンサーが解説!
・男女546人に聞いた「パワハラだと思う行為」 2位「異性に対する差別発言」、1位は?
・出世“したくない”と思う理由ランキング! 男女ともに2位は「仕事量が増える」、1位は? 【500人調査】
・転職が怖いと感じる理由ランキング!「収入ダウンの可能性」「転職後の仕事内容」を超えた1位の理由は?
【関連リンク】
プレスリリース