「ナン」と「チャパティ」「クルチャ」「フォカッチャ」は何が違う? 「違いの分かる人」になれるナン用語

見た目が似ている「ナン」と「チャパティ」「クルチャ」「フォカッチャ」。どんな違いがあるのでしょうか?

7月6日はナンの日!


ナンの需要が高まる夏の始まりの時期であり、ちょっと無理がありますが、日付が「ナ(7)ン(6)」と読めることにちなんで制定されました。


今回は「ナン」と「チャパティ」の違いなど、知るともっと美味しくなるナン用語をご紹介します!
 

画像出典:いらすとや

 

「ナン」と「チャパティ」の違い

インドカレー屋さんで頼めるパンといえば「ナン」が主流でしたが、最近は「チャパティ」を選べるお店も増えてきましたよね。


ナンは、発酵させて薄く伸ばしたパン生地を「タンドール窯」と呼ばれる壺型のオーブンに、叩きつけるように貼り付けて焼き上げたもの。ふっくらとしてひょうたんのような形が特徴です。


日本ではナンがインド料理を代表するパンというイメージがありますが、本場インドにおいてタンドール窯を持つ一般家庭は少なく、北インド料理を扱う高級レストランなどでのみ提供されていて、日常的に食べられているのはチャパティの方です。


チャパティは、フライパン程度の大きさで焼き上げた薄焼きパン。ナンとの違いは、精製された小麦粉ではなくアタ粉と呼ばれる全粒粉を使うこと、発酵させないこと、そして窯ではなく鉄板やフライパンなどで焼き上げることです。


ちなみに、チャパティとよく似たパンとしてメキシコ発祥の「トルティーヤ」がありますが、そちらは全粒粉ではなくコーンフラワー(トウモロコシを挽いた粉)を使うのが一般的です。

 

「ナン」と「クルチャ」の違い

ナンに似たパンとして、クルチャも外せません。ナンとの違いは、マイダ粉と呼ばれる中力粉を使うこと。ナンよりもソフトな食感になります。


特に日本では、中にチーズを入れた「チーズクルチャ」がテレビ番組の『孤独のグルメ』で紹介されたことで一気に有名になりました。


そのため「クルチャ=中にチーズなどの具を入れたナン」とするお店もあるようですが、本来は中に具を入れないものもクルチャと呼ばれます。

 

「ナン」と「フォカッチャ」の違い

ナンに一番似ているパン料理はチャパティでもクルチャでもなく、イタリア料理のフォカッチャかもしれません。


ナンとの違いは、パン生地にオリーブオイルを混ぜること、そしてタンドール窯ではなく、石窯やオーブンで焼き上げること。


料理愛好家・平野レミさんのレシピには、ナンにオリーブオイルを塗り込んだ「ナンちゃってフォカッチャ」も。ナンとフォカッチャ、生まれた国は違いますが、やはり近い存在のようです。


暑い夏に食べたくなるナン。ぜひこの機会に、楽しんでみてはいかがでしょうか。



【おすすめ記事】
「カレーライス」と「ライスカレー」は何が違う? 知ってるようで知らない「カレー用語」
「パスタ」と「スパゲティ」は何が違う? 知っているようで知らない「パスタ用語」
「ピザ」と「ピッツァ」は違う? 「違いの分かる人」になれるピザ用語
食パンの「1本」と「1斤」どっちが大きい? 知っているようで知らない「パン用語」
「カフェオレ」と「カフェラテ」は何が違う? 「違いの分かる人」になれるコーヒー用語


 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】