首都圏の商業施設「集客力」ランキング! 3位「渋谷ヒカリエ」、2位「伊勢丹 新宿店」、1位は?

日経リサーチは、2022年春に1都3県の商業施設約700カ所の利用実態を調査した「商圏センサス」首都圏版の最新データをリリース。利用率に基づいた、商業施設の集客力ランキングも発表しました。3位は渋谷ヒカリエ、2位は伊勢丹 新宿店、1位は?


日経リサーチは、2022年春に1都3県の商業施設約700カ所(一部圏外施設も含む)の利用実態を調査した「商圏センサス」首都圏版の最新データをリリース。利用率に基づいた、商業施設の集客力ランキングも発表しました。
 

第3位:渋谷ヒカリエ

第3位は「渋谷ヒカリエ」でした。2012年に開業した、渋谷区に位置する高層複合施設。地上34階・地下4階から構成されています。渋谷駅に直結しており、利便性の高いスポットです。商業・文化施設を展開しつつ、高層部はオフィスとして機能しています。

商業施設は、東急百貨店によってプロデュースされているのが特徴です。中層部には、ミュージカル劇場やイベントホール、クリエイティブスペースといった文化施設が設置されています。街の賑わいを創出し、地域活性化に貢献している商業施設です。
 

第2位:伊勢丹 新宿店

第2位は「伊勢丹 新宿店」でした。新宿区に位置する、1933年に開店した老舗百貨店です。「新宿伊勢丹」とも呼ばれています。

新宿三丁目駅に直結し、新宿駅からはやや距離があるものの来店客数の多さは圧倒的です。ファッション・ビューティー関連に強い点が特徴。本館だけではなく、メンズ館や伊勢丹会館などの別館も擁しています。
 

第1位:西武池袋本店

第1位は「西武池袋本店」。20年秋の調査以降、4期連続の首位となりました。豊島区南池袋に位置する百貨店です。池袋駅東口方面にあり、北・中央・南に分かれている本館と別館・書籍館が存在。ファッションからレストランまで、幅広く展開しています。

本館には都内でも最大級のデパ地下を擁しており、ショッピングを堪能できます。9階から12階までは、雑貨ショップ・ロフトが入っているのも魅力です。別館・書籍館では、三省堂書店と無印良品が店舗を構えています。


>次ページ:10位までのランキング結果


【おすすめ記事】
【流通部門】就職ブランドランキング! 3位 アトレ、2位 ニトリ、1位は?【23卒】
【商社部門】就職ブランドランキング! 3位 三菱商事、2位 丸紅、1位は?【23卒】
「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は?
23卒就職人気企業ランキング! 3位 トヨタ、2位 ソニー、1位は? 【1300人調査】

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由