関西の夫婦+子ども世帯が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキング! 2位「梅田駅エリア」、1位は?

リクルートは関西在住の20~49歳の男女4600人を対象に実施した「SUUMO住みたい街ランキング2022<関西版>」を発表。夫婦+子ども世帯1876人が選ぶ「住みたい街(駅)ランキング」1位に選ばれたのは?

リクルートは、関西(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)在住の20~49歳男女4600人を対象に実施した「SUUMO住みたい街ランキング2022<関西版>」を発表しました。
 

今回はその中から、夫婦+子ども世帯1876人が選ぶ「住みたい街(駅)ランキング」を紹介します。
 

梅田周辺の夜景

 

3位「神戸三宮駅」(※)

兵庫県神戸市に位置する「神戸三宮駅」エリアは、複数の鉄道路線が利用できます。JR三ノ宮駅を利用すれば、県内主要駅へ乗り換えずにアクセスが可能。神戸港周辺には商業施設や遊園地のほか、子連れに人気の「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」などもあります。
 
※神戸三宮駅:神戸三宮駅、三ノ宮駅、三宮駅、三宮・花時計前駅
 

2位「梅田駅」(※)

大阪市北区にある「梅田駅」エリアは、百貨店や商業施設、飲食店が充実する繁華街として知られています。子連れで楽める屋内施設も豊富。天候を気にせずに遊べます。JR大阪駅、阪急大阪梅田駅、阪神大阪梅田駅は構内で繋がっているため乗り換えにも便利です。
 
※梅田駅:梅田駅、大阪駅、大阪梅田駅、東梅田駅、西梅田駅、北新地駅
 

1位「西宮北口駅」

兵庫県西宮市に位置する「西宮北口駅」。阪急大阪梅田駅までは2駅、神戸三宮駅までは3駅で行ける点も魅力の1つです。駅直結の「阪急西宮ガーデンズ」には百貨店や各種専門店はもちろん、キッズ施設も充実。ベビーカー置き場が充実する座席エリアや、靴を脱いでくつろげる小上がり席など子どもと一緒に食事を楽しめる環境も整っています。
 

本調査では、「駅すぱあと」の路線図で、複数の駅が「地下通路/連絡通路でつながっている」と表示されている場合には同じ駅として集計。回答時に最も多く選択され、得点数が高かった路線・駅を代表駅として表示しています。


>10位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
【国勢調査2020】大阪府で人口が減った市区町村 3位「豊能町」、2位「千早赤阪村」、1位は…
【国勢調査2020】兵庫県で人口が減ったのは? 3位「佐用町」、2位「新温泉町」、1位は…
【国勢調査2020】京都市の区も減少!? 京都府で人口が減った市区町村第1位は…?
関西の夫婦2人世帯が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキング! 2位「梅田駅エリア」、1位は?


【関連リンク】
プレスリリース
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ