ボリューム約50倍の衝撃! ファミマ「小枝みたいなパン」は、ちょっぴりザクザクで意外性たっぷり

ファミリーマートが、「小枝みたいなパン」を発売。これは森永製菓の「小枝」のおいしさと見た目を再現したもの。標準重量比較で約50倍になった「小枝みたいなパン」を早速食べてみました!

ファミリーマートの「小枝みたいなパン」(画像は全て筆者撮影)


ファミリーマート(以下、ファミマ)から、「小枝みたいなパン」が発売になりました。これは森永製菓の「小枝」のおいしさと見た目を再現したもの。ボリュームは、標準重量比較で約50倍なのだそう。気になる「小枝みたいなパン」を早速食べてみました!
 

正直、見た目は一般的なチョココーティングしたパンのよう

アーモンドがトッピングされチョコレートでコーティング

「小枝みたいなパン」を店頭で見たときには、一般的なチョココーティングされたパンという印象でした。全体的にチョコレートの色をしたパンはこれまでもあるので、目新しさがなかったというのが、正直な感想です。ただ、よく見ると表面にアーモンドがトッピングされているので、このゴツゴツした感じは小枝に似ていると思いました。
 
標準重量比で約50倍

もしかしたら小枝を連想するのは難しいと思う人も多いかもしれませんが、それは大きさの問題でしょう。長さを測ったら約20cm。小枝1本分と「小枝みたいなパン」ではボリュームが約50倍もの違いがあります。
 
長さは約20cm


でも、このような筆者の考えは、実際に「小枝みたいなパン」を食べた瞬間に大きく変わりました!
 

パンがかたい!

「小枝みたいなパン」を食べた瞬間、強烈な違和感がありました。パンがやわらかくないのです。一般的にパンはふわふわ、しっとりとやわらかいほうが好まれる印象ですが、「小枝みたいなパン」はやわらかいパンではありません。むしろフランスパンに近い歯応えがあります。この食感こそが、チョコレート菓子の小枝なのです。
 
ザクザク感がある

アーモンドがトッピングされた部分は、ザクザク感もあります。かためのパイシューのような食感です。小枝を食べたときもザクザクしますが、それにとても似ています。
 
パフ入りのホイップ


味は甘すぎないチョコレートです。中にはパフ入りホイップも入っていて、やわらかい中にもちょっと歯応えがありました。チョコレートのパンにしては、甘さがずいぶん抑えられている印象です。
 

ファミマの「小枝みたいなパン」は、1個138円(税込)。小枝は2021年に発売50周年を迎えた森永製菓のロングセラーのチョコレート菓子。両方を食べ比べてみるのも良いかもしれませんね。


【おすすめ記事】
腸活やダイエットにも期待大!? ファミマの「スーパー大麦」シリーズを食べてみた
ビックリマンが『呪術廻戦』とコラボ! 西日本/東日本で異なるパッケージを先行発売
カルディの「ネコの日バッグ」事前抽選販売の申し込みがスタート! 気になる中身は?
業務スーパーで見つけた250円以下の高見えチョコ3選! 白いパッケージがおしゃれ
ミッフィー×モロゾフのかわいいチョコが2022年も登場! 店舗&オンラインで販売中


【関連リンク】
ファミリーマート

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ウィキッド ふたりの魔女』を見る前に知ってほしい5つのこと。妥協を避けた“2時間41分構成”の意義

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」