TikTokで社会が動く。2021年の社会現象「TikTok売れ」した書籍3選

日経トレンディの「2021年ヒット商品ベスト30」で1位に選ばれた「TikTok売れ」。これまでもTikTokの動画をきっかけに商品やサービスが売れる現象は起きていましたが、2021年はその流れがさらに加速しました。今回は、「TikTok売れ」した書籍3選を紹介します。

日経トレンディの「2021年ヒット商品ベスト30」で1位に選ばれた「TikTok売れ」。これまでもTikTokのレビュー動画をきっかけに商品やサービスが売れる現象は起きていましたが、2021年はその流れがさらに加速しました。

今回は、「TikTok売れ」した書籍3選を紹介します。
 

『残像に口紅を』筒井康隆(中公文庫)

(画像出典:中央公論新社)
筒井康隆・著『残像に口紅を』/中公文庫

この世から「あ」が消えたら? 世界から1つずつ文字が消え、その言葉が示していたものも消えてしまう。主人公の小説家が生み出す虚構の世界を描いた、筒井康隆のSF小説です。

文庫版の初版発行は1995年ですが、1人のTikTokクリエイターによる動画投稿をきっかけに8000件以上のコメントが殺到。紹介動画は580万回も再生されました。

この反響を受けてAmazonの日本文学売れ筋ランキングで一時は1位に。3万5000部の緊急重版が決まる事態になりました。
 

『桜のような僕の恋人』宇山佳佑(集英社文庫)

出典:集英社
宇山佳佑・著『桜のような僕の恋人』/集英社文庫

美容師の美咲に恋をした晴人。彼女に認めてもらうべく、諦めていたカメラマンの夢を追うが、美咲は人の何十倍もの速さで老いる難病を発症してしまうという儚い恋物語。「朝から小説読んで号泣」「アラフォーでも泣けた」などのレビューが投稿されました。

初版発行は2017年ですが、TikTokでの紹介で火がつき、累計発行部数は61万部を突破。2022年にNetflixで映像化が決定している話題作です。
 

『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』汐見夏衛(スターツ出版文庫)

汐見夏衛・著『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』/スターツ出版文庫

TikTokでバズってから1年で19万1000部突破、シリーズ累計31万1000部を突破した、汐見夏衛のデビュー作です。初版は2016年ですが、ヒットを受けて2021年に児童文庫版も発刊されました。

鬱屈した日々を送る中学生の百合が戦時中の日本にタイムスリップし、偶然出会った特攻隊員に惹かれていくというストーリーで、怒濤(どとう)の結末に「本当に全人類に見てほしい」「号泣注意です」とレビューが盛り上がりました。
 

【おすすめ記事】
2021年TikTokで流行った!「TikTok流行語大賞2021」「TikTok CREATOR OF THE YEAR 2021」受賞作はもう見た?
ダンスやおもしろ動画だけじゃない!2021年大流行した ”ためになるTikTok” 「天体物理学者BossB」とは?
TikTokで社会が動く。2021年「TikTok売れ」した飲食店3選
TikTokで人気が再燃! ”ツツイスト”がおすすめする「はじめての筒井康隆」3選
「肉巻きおにぎり」「静止画チャレンジ」? ダンスや歌だけじゃない!『TikTok』の注目トレンドハッシュタグ3選

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか