LINEで使わないともったいない便利機能3選! 上級者なら当たり前?

LINEには、正式リリース前にお試しできる「LINE Labs」と呼ばれる機能があります。トークをフォルダで整理、フォント(文字)を変える、検索など、LINE Labsの便利な「お試し機能」を紹介します。

未読でいっぱいになったLINEのトークを整理したい、フォント(文字)を変えたいなど、LINEを使っていると「コレあったらいいな」と思う機能ってありますよね。
 

今回はそんな願いを叶えてくれるLINEの便利な「お試し機能」を紹介します。簡単に設定できますので、ぜひ使ってみてください。
 

「お試し機能」を使うには

今回紹介するのは、「LINE Labs」にある3つの機能。LINE Labsには、これから正式な機能として採用されるかもしれないし、突然、使えなくなるかもしれない機能があります。
 

LINE Labsの機能を使うには、LINEの設定から「LINE Labs」を選択し、使いたい機能をオンにするだけ。

「設定」画面の「LINE Labs」をタップし、使いたい機能をオン(緑色)にする

 

トークをフォルダで整理できる

まずは、「トークフォルダー」。トークルームを「友だち」「グループ」「公式アカウント」「オープンチャット」の4種類に分けて表示できる機能です。友達が多い人やたくさんの公式アカウント、オープンチャットを登録している人はとても便利ですよ。
 

LINEの「トークフォルダー」機能を使うことで、トークルームがスッキリと整頓できます


今までは、LINEでやり取りした順番で友達やグループなどが、基本的には上から表示されていました。よくやり取りをする友達やグループなどはすぐに見つけられますが、久しくトークをしていない友達やグループを見つけるのは難しいですよね。そんな友達なども「トークフォルダー」機能を使うと見つけやすくなります。
 

フォント(文字)が変えられる

続いては、フォント(文字)の変更です。LINEでもっとゆるいフォントやかわいいフォントに変更できないの? という要望に応え、LINEアプリのフォントが変更できるようになりました。
 

「LINE Labs」で「カスタムフォント」をオンにすると、「フォント」画面が開きます。そこで8種類を見比べて好きなフォントを選択しましょう


「カスタムフォント」の種類は「デフォルト」を含む8種類です。好きなフォントを選んだら、トーク画面などを開いてください。選択したフォントに変更されているはずです。ちなみに、選択したフォントは、トークの文字だけでなく、LINEアプリの全ての文字に適用されます。
 

トーク中に気になったことを検索できる

友達とのトーク中に出てきた言葉で、気になったことを検索したいと思ったことはありませんか。そんなとき、今までは一度LINEのアプリを閉じていたのが、LINEのトーク中にそのまま検索できるようになりました。
 

トーク画面の右下になる虫眼鏡マークをタップ。検索ワードを入れるとLINE上で検索結果が表示されます


やり方は他の「LINE Labs」の機能と同じで、設定画面で「トークルームで検索」をオンにするだけ。今日の天気や好きなテレビ番組など、知りたい情報をLINEですぐに検索して、友達とシェアできます。
 

どれも便利な機能ばかりなので、気になるものはぜひ使ってみてください。



【おすすめ記事】
LINEの裏技! 知らないと損する便利機能3選
これってLINE既読無視? ブロックされてる…? 考えられる理由3つ
LINE上級者なら使っている? 便利な裏技3選
LINE初心者こそ使わないともったいない! 便利な機能3つ
LINE誤爆はこれで防げる! 知っておきたい便利な機能3選

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    “糸引きマフィン”騒動に学ぶ、個人商店が問題を起こしたときに「絶対やってはいけない」こと

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2023年8月末開業「BRTひこぼしライン」乗車リポ! 列車からバスに対面で乗り換え、線路跡の専用道へ