タリーズの「ほっこりOIMOラテ」は、時間をかけて飲むのがおすすめ! その理由は?

そろそろ秋を感じてくる季節。夜のお店から、さつまいもなどを使ったメニューが販売されるようになりました。そんな中でタリーズコーヒーから「ほっこりOIMOラテ」が発売されています。秋の味覚の1つである「さつまいも」を使ったラテ。実際に飲んで見たところ、ある発見がありましたよ。

タリーズコーヒーの「ほっこりOIMOラテ」


そろそろ秋を感じる季節。タリーズコーヒーでは、9月2日から「ほっこりOIMOラテ」を発売中です。秋の味覚の1つ「さつまいも」を使ったラテ。実際に飲んで見たところ、ある発見がありましたよ。
 

「ほっこりOIMOラテ」にはたっぷりのホイップクリーム

ホイップたっぷり

「ほっこりOIMOラテ」には、紅はるかを使ったふわふわのホイップクリームが乗っています。さらに安納芋のソースと、黒ゴマもトッピング。この黒ゴマが意外と風味が出ていて、「ほっこりOIMOラテ」のおいしさを引き出しています。
 

最初のひと口は「カフェラテ感」が強い

カフェラテと混ぜるのがもったいない……


飲んでみると、最初のひと口はカフェラテの味が強く感じられました。というのも、まだホイップクリームを崩していないから。最初からホイップを崩すと何となくもったいない気がしてしまうのです。もしかき混ぜない状態で飲んだら、最初のひと口目では、さつまいもの風味をあまり感じられないかもしれません。
 

ホイップクリームは「ああ、さつまいも」と感じる

さつまいもの味が強い


ふわふわのホイップクリームだけを食べてみると、まさにさつまいもの味がしました。安納芋のソースが味に深みを増しています。
 

時間が経つと「さつまいも感」がアップ

時間をかけて飲んでいくと、だんだんとさつまいもの風味が強くなる印象がありました。トッピングのホイップクリームがゆっくりとカフェラテに溶け込んでいって、さつまいもの風味や甘みがうまく混ざってくるのです。
 

最後のひと口は本当にさつまいもの味が強く、まさに「さつまいもスイーツ」を食べているような印象。慌てて飲むよりも、ゆっくりと時間をかけてホイップクリームをカフェラテに溶かしていったほうが味に深みが出ておいしいのではないかと筆者は感じました。
 

タリーズコーヒーの「ほっこりOIMOラテ」はホットとコールドがあります。店内で飲む場合、ショート517円、トールが572円、グランデが627円(すべて税込)です。テイクアウトの場合は消費税率が変わります。
 

この季節だからこそのさつまいものカフェラテ「ほっこりOIMOラテ」。ゆっくりと時間をかけて味わっていただきたいドリンクです。



【おすすめ記事】
「ほくほく感がたまらん…」ファミマで“お芋掘り”! 秋の味覚「さつまいもスイーツ」4種を食べ比べ!
まるで“冷たい焼いも” セブンの新アイス「まるで濃蜜芋」を食べてみた
秋といえば“さつまいも”! セブン-イレブンで見つけた「濃厚さつまいもスイーツ」3つを実食レポ
ローソンがGODIVA監修の新作スイーツを発売! キャラメルの香ばしさを感じる2品
シャトレーゼの「シャインマスカットフェア」もそろそろ終盤! マニアが選ぶベスト3は?


【関連リンク】
「ほっこりOIMOラテ」(タリーズコーヒー)

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ