シニア社員3000人に聞いた「正直イヤ」な職場の状況ランキング!2位「後輩が敬語で接しない」、1位は?

サイボウズチームワーク総研は「シニア社員と職場との関わり」を調査しました。対象は55〜64歳のシニア社員3093人です。正直いやな職場の状況ランキング1位は「自分の経験則が通じない」、2位は「自分より下位・後輩が敬語で接しない」でした。

サイボウズチームワーク総研は、2021年6月4〜7日の期間で「シニア社員と職場との関わり」を調査しました。対象は55〜64歳のシニア社員3093人(役員、パートアルバイトは除く)です。
 

「正直イヤ」な職場の状況ランキング! 1位は「自分の経験則が通じない」

「正直いやだ」と感じる状況

「正直いやだ」の1位は「自分の経験則が通じない」でした。2位は「自分より下位・後輩が敬語で接しない」、3位は「若者チーム(30代以下のみ)への参加」となりました。回答者数は「自分の経験則が通じない」のみ、「正直いやだ」が「問題ない」を上回っていました。
 

いやな気持ちを減らすための働きかけや工夫は?「5種類」に大別! 

いやな気持ちを減らすための対策

「自分の経験則が通じない」について「正直いやだ」と回答した人に対策を聞いたところ、「議論したりして、互いに歩み寄る姿勢があるとよいと思います」「仕方がないとあきらめる」などの声が寄せられました。

大別すると「相互理解・話し合いが必要」「聞く耳をもってほしい・話しや意見をきいてほしい」「新たに学ぶ」「経験を活かせる業務や部署へ」「時代の変化だから仕方がない」といった5つの働きかけや工夫に関するコメントが集まりました。
 

職場の人からどう接してほしい?…「気軽に話しかけてほしい」が最多

職場の人からどう接してほしいか

職場の人からどう接してほしいかについて、「気軽に話しかけてほしい」という項目で「そう思う」と回答した人が最多でした。次いで「ITやトレンドなど新しい知識を教えてほしい」が続きました。

反対に「忖度(そんたく)してほしい」は、「そう思わない」と回答した人が80.1%にも上りました。

【おすすめ記事】
60歳定年後の収入の変化は? 定年後も働く人たちの現状
定年後の国家公務員 フルタイム月収39万円
定年退職後の5年間で2000万円が消える! 65歳まで働くと家計はどう変わる?
アンケートで判明した定年後の働き方の理想と現実、50代のうちに知っておきたい3つのこと

【関連リンク】
プレスリリース

 
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    “糸引きマフィン”騒動に学ぶ、個人商店が問題を起こしたときに「絶対やってはいけない」こと

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2023年8月末開業「BRTひこぼしライン」乗車リポ! 列車からバスに対面で乗り換え、線路跡の専用道へ