小中高生の保護者に聞いた「災害時への備え」、同率2位は「避難場所などの確保」「防災情報メール」、1位は?

小中高生の子どもをもつ保護者が「災害時に備えて家庭で実践していること」、災害時の対応についてや東日本大震災について、子どもと話をしているか、災害時に想定している連絡方法など、小中高生の家庭における防災について調査しました。

小中高生の保護者が「災害時に備え、家庭で実践していること」

小中高生の保護者が「災害時に備え、家庭で実践していること」

 

災害時に【保護者から子どもに】連絡を取る際、想定している連絡方法

災害時に【保護者から子どもに】連絡を取る際、想定している連絡方法
 

災害時に【子どもから保護者に】連絡を取る際、想定している連絡方法

災害時に【子どもから保護者に】連絡を取る際、想定している連絡方法

>記事に戻る

【おすすめ記事】
災害などの緊急時に役立つiPhoneの特殊機能は絶対覚えておこう
防災グッズの必需品は?地震対策の避難グッズ全リスト
専門家がすすめる、災害時の正しいSNS活用法
LINEの「災害連絡サービス」で安否を知らせる方法
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ考察】『スーパーマン』劇中のメッセージ映像は本当にフェイクだったのか。その真偽より重要なことは

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る