企業が副業を禁止する理由、3位「過重労働に繋がる」、2位「疲労による業務効率低下」、1位は?

企業が自社の正社員の「副業」を禁止する理由ランキングを発表。一方、副業を全面的に、もしくは条件付きで容認している企業は約55%を占めました。受け入れる側の企業が副業者を受け入れる理由や副業者に多い職種なども明らかになりました。

企業が自社の正社員の副業を禁止する理由

企業が自社の正社員の副業を禁止する理由
 

企業が副業者を受け入れる理由、1位は「多様な人材確保が可能だから」

企業が自社の正社員の副業を容認する理由
副業者(他社で雇用されている人材)を現在受け入れている企業は23.9%。現在は受け入れていないが、受け入れる意向がある企業と合わせて47.8%になり、半数近くの企業が副業者の受け入れに前向きな姿勢を示していることがわかりました。

企業側が副業者を受け入れる理由の1位は、「多様な人材確保が可能だから」(26.4%)。次いで2位は「高度なスキルをもった人材確保が可能だから」(22.6%)、3位に「迅速に人材確保が可能だから」(19.7%)が続きました。

>記事に戻る

【おすすめ記事】
転職先選びの新基準!会社は「副業・兼業規定」で選ぶ時代が来た
サラリーマンが50代からできる!副業10選
副業禁止はそもそもNG?会社員の就業規則の基礎知識
副業で副収入を得たら、確定申告は必要?
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『嗤う蟲』は深川麻衣の「目力」がスゴい。まさかの「田舎がイヤだ映画」が5本も同日公開!?

  • AIに負けない子の育て方

    【中学受験2025】安全校が危ない? 親が知っておきたい最新受験事情と、直前期の心を強くする言葉

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み