男女500人に聞いた「仕事から逃げたい瞬間」ランキング! 2位は「業務量が多すぎる」、1位は……?

「もうこんな仕事から逃げ出して、どっかに行ってしまいたい……」仕事に対してそう思った人は少なくないはず。では皆さんはどんな時に「仕事から逃げたい!」と思うのでしょうか?

「もうこんな仕事から逃げ出して、どっかに行ってしまいたい……」仕事に対してそう思ったことがある人は少なくないはず。ビズヒッツは、仕事から逃げたくなった経験がある全国の20〜60代男女500人を対象に「仕事から逃げたいと思った瞬間」についてアンケート調査を実施しました。
 

仕事から逃げたい瞬間……1位はド定番の「ミスをしたとき」

仕事から逃げたい瞬間ランキングTOP3 ※複数回答
「仕事から逃げたい瞬間」ランキングのトップになったのは「ミスをした」時でした。ミスをしてしまった業務内容が重要であればあるほど他人にも迷惑をかけてしまいますし、自らの信用にもかかわってきますよね。

回答者からは「材料の発注ミスに気づき、どうしようもないときに逃げたくなります(20代男性、調理師)」「締め切りを間違っていて、多くの人に迷惑が掛かると分かったとき(40代男性、広告代理店勤務)」などの実体験コメントが寄せられました。
 

2位は「業務量が多すぎる」

2位は「業務量が多すぎる」がランクイン。業務量がたまると、常に仕事に追われている焦りが心を圧迫し、精神的にも体力的にも疲れ果ててしまいます。

「どう考えてもこなせない量の仕事がたまっているとき(20代女性、事務職)」「こちらの作業量を考えないまま、膨大な仕事を振られたとき(30代男性、経理)」など、自分のタスク処理スキルだけでなく、他の人から突然オーダーされる仕事にもストレスを感じている人が多いようです。
 

3位は「人間関係がツライ」

職場での人間関係も、やはり仕事のモチベーションに大きく影響します。人間関係に難があると仕事以前に職場にすら行きたくなってしまいますよね。

回答者からは「職場の人間から嫌がらせやパワハラを受けているとき(20代女性、事務職)」「嫌いな人間と数週間2人だけで現場を任されたとき(40代男性、管理業務)」などのコメントが寄せられました。

【おすすめ記事】
「感情労働」でバーンアウトしないための3つのストレス対策法
昇進の不安、管理職のプレッシャー…「昇進うつ」対処法
「即レスがないと不安」「即レスされて重い」SNSによるストレスへの対処法
仕事に行きたくない!会社を辞めたい朝にすべきこと10選

【関連リンク】
Biz Hits
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは