東京五輪に便乗したサイバー犯罪が増加、スマホやPCで安全に試合中継を見るには

セキュリティ専門企業トレンドマイクロが公開したブログ記事によると、東京五輪に便乗したサイバー犯罪が増加しており、ネットで試合中継を楽しむ場合は公式サイトや提携配信サイトのみを利用すべきと注意を呼びかけています。

東京五輪関連キーワードを含む不審なWebページを確認

7月19日に確認された不審スポーツ中継サイトへの誘導を行うWebページのGoogle検索による表示例(出典:トレンドマイクロ)

 

7月26日時点で確認した不審スポーツ中継サイトへの誘導を行うWebページの例(出典:トレンドマイクロ)
誘導先の不審スポーツ中継サイトの例(出典:トレンドマイクロ)

 

別の不審スポーツ中継サイトの例
視聴のために会員登録を促す(出典:トレンドマイクロ)




>記事に戻る


【おすすめ記事】
偽装SMSに注意! 正規アプリをアンインストールする手口にどう対策する?
2020年日本で漏えいしたパスワードランキング! 推測されやすいパスワードとは?
急増するコロナ詐欺10の手口、気をつけるポイントは?
それ偽サイトかも!ネットショッピング詐欺の最新手口
 

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?