女性管理職の比率が少ないと感じる理由…… 3位「管理職志向の女性が少ない」、2位「前例が少ない」、1位は?

令和元年時点で、係長以上の女性管理職の割合は約2割弱。8割以上の女性がこの比率を「少ない」と感じています。女性管理職の比率が少ない理由や妥当だと思う比率、改善策として考えられることなど、「女性の管理職」について、女性700人に調査しました。

「女性管理職の比率が少ない理由」ランキング

「女性管理職の比率が少ない理由」ランキング
1位の「結婚や出産で続けづらい雰囲気」に関しては、「能力は高い女性であっても、結婚や出産で辞めなくてはならない風潮がある会社が多い。責任のある仕事を任せない風潮がある(40代:今は働いていない)」「まずは、公務員から女性管理職を増やし、社会で認知される状況を作るべき。そのためには職場で結婚しても子供がいても働きやすい環境を整備するのが最も近道だと考える(50代:パート/アルバイト)」などのコメントが多く見られました。
 

女性管理職のイメージ……「管理職としての適性と性別は関係ない」

「女性管理職に対するイメージ」として最も多かった回答は、「能力が高く仕事ができる」で66.7%でしたが、次いで多かったのは「管理職の向き不向きに性別は関係ない」で59.1%でした。「そもそも比率に拘らず、能力で判断すべき(50代:派遣社員)」「まずは比率で実績を作るのが必要かもしれないが、女性だから選ばれるのではなく性別関係なく実力でなれる時代が来るのが理想(40代:パート/アルバイト)」など、フリーコメントにも、管理職としての適性と性別は関係ないという声が目立ちました。

>記事に戻る

【おすすめ記事】
「管理職は残業代ナシが当たり前」って本当……?
昇進の不安、管理職のプレッシャー…「昇進うつ」対処法
家庭の事情で昇進を断るなんて「意外と意識低い系なんだ」と噂されて……
女性が「管理職になりたくない理由」2位は「残業時間が増えそう」、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『嗤う蟲』は深川麻衣の「目力」がスゴい。まさかの「田舎がイヤだ映画」が5本も同日公開!?

  • AIに負けない子の育て方

    【中学受験2025】安全校が危ない? 親が知っておきたい最新受験事情と、直前期の心を強くする言葉

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み