スタバの地元フラペ「栃木らいさまパチパチチョコレート」実食レポ。ところで「らいさま」って何?

全国的に話題になっている、スターバックスコーヒージャパンのJIMOTOフラペチーノ。各都道府県の特産物やなじみの食材がモチーフとなっていて、すでに売り切れになっている店舗もあるそう。そのくらい人気のJIMOTOフラペチーノ、筆者は栃木県在住なので、栃木県バージョンの実食レポです。

栃木県、筆者は苺か餃子だと思っていた

チョコはちょっと意外だった(筆者撮影)

 

「らいさま」ってなんだ?

「らいさま」は「雷」のこと(筆者撮影)

 

「栃木 らいさま パチパチ チョコレート フラペチーノ」実食!

「栃木 らいさま パチパチ チョコレート フラペチーノ」(筆者撮影)
クリームやマンゴーパッションソースがかかっている(筆者撮影)
 
パチパチのキャンディーに注目(筆者撮影)

お隣の茨城県は「メロン」がモチーフ

「茨城 メロン いがっぺ クリーミー フラペチーノ®」(知人撮影)


>記事に戻る

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?