Uber Eatsが「徒歩配達」の試験運用を開始。自転車では難しかった場所への配達も可能に

「Uber Eats」は6月22日、東京23区で徒歩配達の試験運用を開始しました。配達車両の駐車の手間を省き、素早い提供が可能となるとともに、階段や狭い路地といった自転車では難しかった場所への配達も可能となります。

オンラインフードデリバリーサービスを提供する「Uber Eats(ウーバーイーツ)」は6月22日、東京23区で徒歩による配達の試験運用を開始しました。
 

徒歩による配達は、これまでニューヨークや香港など海外の複数の大都市ですでに行われていますが、日本国内では初の試み。配達員が配達車両を駐車する手間を省き、階段やせまい路地といった、これまで苦手としていた場所への素早い配達を実現する狙いがあります。
 


 

「徒歩配達」で配達時間の短縮や配達可能場所を広げる

Uber Eatsで登録した配達パートナーは依頼を受けた際、事前に専用アプリで詳細を確認し、自転車を使って配達先まで商品を届けていました。今後は、配達車両を変更することで徒歩による配達に切り替え可能となります。
 

これから新たに配達パートナーとして登録する場合は、配達方法を「徒歩のみ」で選択可能。自転車を持っていなくともUberEatsでの配達を始めることができます。
 

徒歩配達員にもこれまでの補償プログラムが適用

また配達員の「安全」への配慮として、これまで(自転車での配達を行っていた)すべての配達員に対し、万が一の事故の際にはUber Eatsの対人・対物賠償責任保険及び傷害補償制度が適用されていました。今後は徒歩配達を選択した配達員にも同様の補償プログラムが適用されるそうです。
 


【おすすめ記事】
絶対欲しい……スターバックス25周年の「Starbucks 25th Greener Coffee Set」
クルミッ子より先輩のお菓子! 鎌倉紅谷「あじさい」45周年記念オンライン特別セットが販売
ビックリマンが『ガンダム』とコラボ! 懐かしの名シーンがお馴染みのイラストで登場
郵便局で「となりのトトログッズ」が6月18日から発売! エコバッグやポーチなど


【関連リンク】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか