傘の1年間の落とし物件数は24万本以上! では、傘を盗まれたことが"ない"人の割合は?【500人に聞いてみた】

梅雨の時期が到来し、通勤が通学、外出時に傘を使う機会が増えています。今までに、傘を盗まれたことがあるという経験がある人もいるのではないでしょうか。今回、オールアバウトではアンケートを実施。傘を盗まれた経験の有無を聞きました。

梅雨の時期、傘を盗まれた!という人の割合

梅雨の時期が到来し、通勤が通学、外出時に傘を使う機会が増えています。今までに、傘を盗まれたことがあるという経験がある人もいるのではないでしょうか。

今回、オールアバウトではアンケートを実施。傘を盗まれた経験の有無を聞きました。

※アンケートは全国各地500名を対象に実施。
※男女比:男性 167名/女性 324名/回答しない 9名
※年齢比:10代 2名/20代 93名/30代 180名/40代 143名/50代 66名/60代 13名/70代 3名

 

傘の盗難経験6割が「あり」

下のグラフは、「傘を盗まれたことはありますか?」という質問に対する回答の割合を示したものです。

このグラフからわかる通り、約6割の人が傘の盗難経験があることがわかります。

また、梅雨の時期には、傘の忘れ物も多くなりがちです。日本国内の傘の消費量は約1億3千万本といわれていますが、都市圏では「ひと雨500本」と言われるほど多くの傘の忘れ物があるようです。

>>令和2年の傘の忘れ物の量が驚愕の量だった…!

家を出発するときは傘を持っていても、帰り道が晴れていればうっかり忘れてしまう人も多いかもしれません。自分のお気に入りの傘を買うなど、忘れないための工夫を考えてみてください。

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方