苦手な割合の計算も消費税ならできてしまう
実はこれは、パーセンテージや割合の計算でも同じです。小学生がつまずきやすいカテゴリーである「割合」の場合、「100の10%は?」と聞くと悩んでしまう子が多いのですが、「100円で消費税が10%だったらいくら取られる?」と聞くと10円と答えることができます。
どうやって10円と出したのか、その過程が重要になるわけですが、基本となる考え方ができているのであれば、パーセンテージがいくつになっても計算の仕方は同じです。まずは身近なところから入って、考え方をマスターさせる。そうすることによって難しいと感じるような算数や数学の問題が、解けるようになってくるのではないでしょうか。
算数や数学は、義務教育が終わっても、高校や大学そして社会人になっても使う教科です。そのため最低限の基本的な考え方を身に付けておく必要がありますよね。
今は計算機などもありますし、計算自体は簡単に答えを見つけることができます。ただしどうやって計算式を立てるのかが非常に重要になってきます。より身近な事例に注目をして子どもたちと一緒に考えていくと、子どもたちも算数や数学を理解しやすくなるのではないかと筆者は思っています。
>次ページ:「小中学生が好きな・嫌いな教科」全ランキング
【おすすめ記事】
・子どもの習い事で悩むママは8割以上。「最後まで続けなさい」が口癖になっていませんか?
・「中学受験」に読書は有利? 難関中学に合格した子たちはこんな本&漫画を読んでいた!
・リアル『ドラゴン桜』は難しい? 現役東大生&OBOGに聞いた親との関係
・卒業式や入学式の「来賓いらない」がSNSで話題に。参加者の本音は?