佐藤 智

佐藤 智

横浜国立大学大学院教育学研究科修了。出版社勤務を経て、ベネッセコーポレーション教育研究開発センターにて、学校情報を収集しながら教育情報誌の制作を行う。その後、独立。全国約1000人の教師に話を聞いた経験をもとに、現在、学校現場の事情をわかりやすく伝える教育ライターとして活動中。著書に『10万人以上を指導した中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること』『公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント』(共に、ディスカヴァー・トゥエンティワン)『先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本』(共著/翔泳社)がある。

佐藤 智の記事一覧

  • 【世界の教育最前線】親子で楽しむSELワーク3選! 5分でできる非認知能力の育て方

    【世界の教育最前線】親子で楽しむSELワーク3選! 5分でできる非認知能力の育て方

  • 子どもの「非認知能力」や「IQ」も伸びる! 親子のきずなを深める新しい子育てメソッド

    子どもの「非認知能力」や「IQ」も伸びる! 親子のきずなを深める新しい子育てメソッド

  • 「探究学習」に学校現場は混乱…“問いが立てられない”子どもたちに欠けている学びの土台

    「探究学習」に学校現場は混乱…“問いが立てられない”子どもたちに欠けている学びの土台

  • 日本の教育を救う? 不登校・自殺リスクに世界が選んだ解決策「SEL教育」とは

    日本の教育を救う? 不登校・自殺リスクに世界が選んだ解決策「SEL教育」とは

  • 「先生はスーパーマン、保護者はお客様」じゃない。疲弊する教育現場を救う学校との関わり方のヒント

    「先生はスーパーマン、保護者はお客様」じゃない。疲弊する教育現場を救う学校との関わり方のヒント

  • 「保護者の期待を裏切りたくない、評価がプレッシャー」と先生の本音。学校が変わるために必要な理解

    「保護者の期待を裏切りたくない、評価がプレッシャー」と先生の本音。学校が変わるために必要な理解

  • 先生が“先生探し”に奔走、教頭が産休代替担任と綱渡り状態…。2500人超「教員不足」のリアルとは

    先生が“先生探し”に奔走、教頭が産休代替担任と綱渡り状態…。2500人超「教員不足」のリアルとは

  • 子育てと“学校の先生”は両立可能? 元女性教員に聞いた過酷な新任時代→ワーママ1年目で変えた習慣

    子育てと“学校の先生”は両立可能? 元女性教員に聞いた過酷な新任時代→ワーママ1年目で変えた習慣