
All About ニュース編集部では、2025年7月29〜30日の期間、全国20〜70代の男女203人を対象に、「夏に行きたい穴場温泉地(北海道・東北地方)」に関するアンケートを実施しました。その中から、「山形県で夏に行きたい穴場の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:銀山温泉/39票
大正時代の風情を色濃く残す銀山温泉は、石畳の通りに木造旅館が並ぶノスタルジックな景観が魅力。夏になると清流が流れる川辺には涼風が吹き抜け、まるで昔話の世界に迷い込んだような非日常を味わえます。昼は街並み散策、夜はガス灯の灯る幻想的な雰囲気の中での湯浴みと、時間帯ごとの表情の違いも楽しみの1つ。観光地としての人気も高まりつつある一方で、どこか落ち着いた雰囲気を残しているのも銀山ならではの魅力です。
回答者からは「大正ロマンを感じる建物が並ぶ街並みに一目惚れしました。夜の景色もきれいだと評判で、夏の涼しい夕方にゆっくり歩いてみたい場所です。SNS映えもしそうです」(70代男性/秋田県)、「夏休みにドライブかねていきました、景色も良かったです」(40代男性/北海道)、「銀鉱山で栄えていた歴史のある観光地で、哀愁を感じながら温泉に入りたい」(30代女性/愛知県)といった声が集まりました。
1位:蔵王温泉/51票
標高およそ900mに位置する蔵王温泉は、夏でも涼やかな空気に包まれ、避暑と温泉を同時に楽しめる山形屈指の温泉地。蔵王連峰の雄大な自然に囲まれ、登山やトレッキングといったアウトドアと温泉を組み合わせた旅が人気です。湯の特徴は、肌にピリッと心地よい強酸性の硫黄泉。美肌効果があると評判で、旅の疲れもすっと和らぎます。山の恵みを肌で感じながら、心身ともにリフレッシュできる夏の蔵王は、まさに格別です。
回答者からは「蔵王のおいしいものをたくさん食べて温泉に入って贅沢をしたい!」(30代女性/神奈川県)、「山間にある小さな宿は静かで涼しく、秘湯気分が味わえます」(50代男性/大阪府)、「日帰り温泉も充実していて楽しいからです。蔵王の眺めも良いです」(40代女性/青森県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。