
All About ニュース編集部は7月16日、全国10~70代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、グルメが魅力的な長野県の道の駅ランキングを紹介します!
>7位までの全ランキング結果を見る
2位:雷電くるみの里(東御市)/22票
2位は「雷電くるみの里(東御市)」でした。信州名産のくるみをテーマにした「雷電くるみの里」は、甘味や総菜、加工食品に至るまで、くるみを使った独自グルメが並ぶユニークな道の駅です。東御市ならではの特産品をふんだんに生かし、素材の風味を生かした優しい味わいが訪れる人々を魅了します。郷土料理とローカル食材を掛け合わせた創意工夫が光る、地元愛にあふれるスポットです。回答者からは「『くるみ』の名産地・東御市ならではのくるみグルメが充実していて、ここでしか味わえない名物がたくさんだから」(40代女性/静岡県)、「くるみの名産地ならではのくるみだれそばやくるみおはぎなど、くるみを使ったグルメが絶品だから」(50代男性/東京都)、「レストランの食事がどれもボリューミーで美味しそう」(20代女性/高知県)などのコメントがありました。
1位:南信州とよおかマルシェ(下伊那郡豊丘村)/33票
1位は「南信州とよおかマルシェ(下伊那郡豊丘村)」でした。南信州の恵みを凝縮した「南信州とよおかマルシェ」は、新鮮な果物や野菜を使った加工品、地元食材を生かした食事処など、グルメ目当てで訪れる人も多い人気の道の駅です。季節ごとに変化する地場産メニューや、地元住民との触れ合いを楽しめる雰囲気も魅力で、信州らしさを心と舌で味わえる場所として高い支持を集めています。回答者のコメントを見ると「マルシェとつくところは野菜や果物が美味しい事が多いので」(30代女性/愛知県)、「この道の駅は、キャッチフレーズが『南信州の台所』となっているので、グルメは魅力的だと思うから」(50代女性/東京都)、「パンやジェラートなどが特に美味しそうだと思うからです」(30代女性/宮城県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。