好き&行ってみたい「中部・近畿地方の離島」ランキング! 2位「佐渡島(新潟県)」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女250人を対象に「日本の離島」に関する独自のアンケート調査を実施。好き&行ってみたい「中部・近畿地方の離島」ランキングで1位に選ばれたのは?

好き&行ってみたい「中部・近畿地方の離島」ランキング
好き&行ってみたい「中部・近畿地方の離島」ランキング
自然の神秘に触れ、非日常の時間を味わえる“離島旅”。本州からは距離があるぶん、到着した瞬間に広がる特別な景色や文化が、訪れる人の心をつかんで離しません。

All About ニュース編集部は2025年7月7日、全国10~70代の男女250人を対象に「日本の離島」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「中部・近畿地方の離島」ランキングを紹介します!

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:佐渡島(新潟県)/99票

2位は「佐渡島(新潟県)」でした。日本海最大の島・佐渡島は、その広大な面積と多彩な魅力により、訪れる人に豊かな体験を提供します。歴史の舞台となった金山跡や、トキの野生復帰プロジェクトの拠点でもある自然環境が観光資源となり、文化と自然が共存しています。さらに、海産物や郷土芸能など、地域色の濃い暮らしにも触れることができ、のんびりと島時間を味わいたい人にも最適です。日帰りでは味わいきれない深さが佐渡にはあります。

回答者からは「世界遺産に登録された佐渡金山をぜひ見たい」(60代女性/滋賀県)、「佐渡海鮮が美味しく、タライのような乗り物に乗ってみたいから」(20代女性/兵庫県)、「金山で有名だけど、それだけじゃなくて、トキがいるのもポイント高い!歴史も自然も文化も楽しめそうで、ちょっとした島旅にちょうど良さそう。あと、お酒と海鮮が美味しそう」(30代女性/秋田県)などのコメントがありました。

1位:淡路島(兵庫県)/108票

1位は「淡路島(兵庫県)」でした。明石海峡大橋で本州と結ばれる淡路島は、アクセスの良さに加え、食・温泉・自然と多彩な魅力を持つ人気の観光地です。タマネギや鯛などの特産品に恵まれ、グルメを楽しむ目的でも訪れる人が後を絶ちません。また、淡路人形浄瑠璃や神話にまつわる地としても知られ、歴史的背景も豊富です。南北に長い地形はドライブにも最適で、海を望む絶景や花の名所が点在するなど、何度でも訪れたくなる島です。

回答者のコメントを見ると「昔一度だけ行ったことがありますが、玉ねぎがすごくおいしかったので、また食べに行きたいです」(40代女性/広島県)、「明石海峡大橋があるため離島の中では手軽に行けるし、牧場があり楽しいから」(30代女性/京都府)、「イザナミ、イザナギが最初に国生みをした島であり、古代史を趣味としていることから興味がある」(70代男性/千葉県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『8番出口』を見る前に知ってほしい8つのこと。二宮和也が「無個性」を演じる説得力とは

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】