iPhoneの背景色が「勝手に変わる」理由とは? スマホの専門家が解説

iPhoneの背景色、アイコンなどのカスタマイズ機能について、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。

iPhoneの画面調整設定まとめ
iPhoneの背景色が勝手に変わってしまいます。なぜですか?
iOS 18のリリース以降、ホーム画面の背景やアイコンの色などのカラーリングが変更できるようになりました。しかし、この機能についてよく分からず勝手に色が変わってしまうと感じている人もいるのではないでしょうか。この機能について、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。
 

(今回の質問)
iPhoneの背景色が勝手に変わってしまいます。なぜですか?

(回答)
iOS 18からさまざまなカスタマイズ機能が追加され、ホーム画面のカラーリングについても変更できるようになりました。中には、時間や状況に応じて自動的に切り替わる設定もあります。自分の使いやすい設定を見つけましょう。


どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

ホーム画面の色の変更

ホーム画面を長押しして編集モードにしたら、左上の「編集」ボタンをタップ。表示されたメニューから「カスタマイズ」を選択します。

すると画面下にメニューが表示され、ホーム画面の色を変更できます。
ホーム画面の色の変更_1
ホーム画面を長押し→「編集」→「カスタマイズ」

・左上の太陽アイコンをタップすると、ホーム画面の明るさを変えられます。

・「ライト/ダーク」を選択すると、アイコンも含めて明るさが変更できます。「自動」を選択すると、日中と夜間で「ライト/ダーク」が切り替わるようになります。

・「色合い調整」をタップすると、カラーと彩度を自由に設定できるようになります。

・「小/大」をタップすると、アプリアイコンの大きさが変わります。

ホーム画面の色の変更_2
好きな色合いに変更できる

ダークモードのオン/オフ

ライトモードとダークモードを切り替える方法は他にもあります。ダークモードを有効にすると画面内の白色の割合がグッと減り、周囲が暗くても画面が見やすくなります。

「設定」アプリを開き、「画面表示と明るさ」を選択。外観モードを変更することで、「ライトモード/ダークモード」を切り替えられます。

「自動」をオンにすると、「日中=ライトモード/夜間=ダークモード」が自動的に切り替わるようになります。
ダークモードのオン / オフ_1
「画面表示と明るさ」→「ライトモード/ダークモード」を切り替える
あるいは、コントロールセンターの「明るさ」の項目を長押しして、表示されたメニューから「ダークモード」をオンにしてもOKです。
ダークモードのオン / オフ_2
「明るさ」を長押し→「ダークモード」をオン

Night Shiftのオン/オフ

Night Shift を使用すると、ディスプレイの色が目にやさしい暖色系の色に切り替わります。

「設定」アプリを開き、「画面表示と明るさ」→「Night Shift」と進みます。

「時間指定」を選択すれば、Night Shiftモードに切り替わるタイミングをスケジュールできます。すぐにオンにしたいときは「手動で明日まで有効にする」をタップします。
Night Shiftのオン / オフ_1
「画面表示と明るさ」→「Night Shift」
あるいは、コントロールセンターの「明るさ」の項目を長押しして、表示されたメニューから「Night Shift」をオンにしてもOKです。
Night Shiftのオン / オフ_2
「明るさ」を長押し→「Night Shift」をオン

True Toneのオン/オフ

True Toneをオンにすると、周囲の明るさに合わせてディスプレイの色と明るさを自動的に調整し、どんな環境でも一定の色を表現してくれるようになります。

「設定」アプリを開き、「画面表示と明るさ」を選択。「True Tone」の項目をオンにすれば完了です。
True Toneのオン / オフ_1
「画面表示と明るさ」→「True Tone」をオン
あるいは、コントロールセンターの「明るさ」の項目を長押しして、表示されたメニューから「True Tone」をオンにしてもOKです。 
True Toneのオン / オフ_2
「明るさ」を長押し→「True Tone」をオン

明るさの自動調整

「明るさの自動調整」とは、iPhoneに内蔵している環境光センサーを使い、周囲の明るさに応じて画面の明るさを調整してくれる機能です。

電力消費量を抑え、バッテリーの駆動時間を長くしてくれるので、特別な理由がない限りはオンにしておくことが推奨されます。

「設定」アプリを開き、「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」を選択します。スクロールすると「明るさの自動調節」という項目があるので、これをオンにして完了です。
明るさの自動調整
「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」→「明るさの自動調節」
iPhone 16e 128GB: Apple Intelligence のために設計、A18 チップ、パワフルに進 化したバッテリー、48MP Fusion カメラ、6.1 インチの Super Retina XDR ディスプレイ、SIMフリー 5G対応; ホワイト
iPhone 16e 128GB: Apple Intelligence のために設計、A18 チップ、パワフルに進 化したバッテリー、48MP Fusion カメラ、6.1 インチの Super Retina XDR ディスプレイ、SIMフリー 5G対応; ホワイト
 
この記事の筆者:ばんか
月間50万PVを達成している「あなたのスイッチを押すブログ」を運営するブロガー。iPhone・Mac・Evernoteなど、ITサービスやガジェットの使い方を取り上げ、ビジネスやライフスタイルを楽しく便利にするヒントを紹介している。本業はホームページ制作会社のディレクター。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること