個性的だと思う九州地方の図柄入りナンバープレートランキング! 2位は沖縄の「首里城復興」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国20~60代の男女209人を対象に「地方版図柄入りナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施。個性的だと思う九州地方の図柄入りナンバープレートで1位に選ばれたのは?

All About ニュース編集部は3月26~31日、全国20~60代の男女209人を対象に「地方版図柄入りナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、個性的だと思う九州地方の図柄入りナンバープレートを紹介します!

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:沖縄(沖縄県)/首里城復興

沖縄県「沖縄」の首里城復興の図柄
沖縄県「沖縄」の首里城復興の図柄(画像出典:沖縄県公式Web
2位は、沖縄県「沖縄」の首里城復興の図柄でした。2023年から沖縄県全域で交付されています。

過去にも第2次世界大戦などで焼失し、再建されてきた首里城。2019年10月に正殿をはじめとした多くの復元建築と収蔵・展示されていた工芸品が消失しました。そんな首里城復興の機運醸成を図るために交付が始まったナンバーには、首里城と魔よけのシンボルであるシーサーが描かれています。

回答者からは「ナンバープレートがとてもカラフルな為個性的と感じました」(30代男性/神奈川県)、「シーサーと首里城と沖縄感満載だから」(30代女性/徳島県)、「The沖縄!地元の魅力がたっぷり詰まっていると思うから」(30代女性/東京都)などのコメントがありました。

1位:大分(大分県)/温泉

大分県「大分」の温泉の図柄
大分県「大分」の温泉の図柄(画像出典:大分県公式Web
1位は、大分県「大分」の温泉の図柄でした。2018年から大分県全域で交付されています。

図柄制定にあたり、大分県では県民アンケートを実施。最も投票数の多かった、「おんせん県おおいた」のロゴ入りデザインとなりました。水玉模様がてぬぐいを連想させ、温泉をたくさん楽しめる県だとアピールできそうですね。

回答者のコメントを見ると「風呂桶に顔がついてるのが個性的」(20代男性/東京都)、「おんせん県おおいたのロゴマークが、ひと目で認識できます」(60代女性/滋賀県)、「温泉県、ゆけむりといえば大分県だから個性的だと思う」(20代女性/千葉県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
7位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?