「石川県」で行きたい温泉地ランキング! 「和倉温泉」を抑えた1位は?

全国229人を対象に実施した「甲信越・東海・北陸地方で行きたい温泉地」に関するアンケート調査結果から「石川県」で行きたい温泉地ランキングを発表! 2位「和倉温泉」を抑えた1位は?

「石川県」で行きたい温泉地ランキング
「石川県」で行きたい温泉地ランキング
石川県には、輪島港に近く新鮮な魚介類を堪能できる「輪島温泉」や、銭湯や旅館まで市内に日帰り入浴施設が数多く点在する「小松温泉」など、個性豊かな温泉地が人気を博しています。

All About ニュース編集部は3月13〜24日の期間で、全国10〜70代の男女229人を対象に「甲信越・東海・北陸地方で行きたい温泉地」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「石川県」で行きたい温泉地ランキングを発表します。

>8位までのランキング結果を見る

2位:和倉温泉/58票

2位は、開湯から1200年の歴史を持つ、七尾湾に面した「和倉温泉」。北陸地方で唯一の“海の温泉”として、豊富な塩分を含む源泉が特徴です。地元の人からも人気の共同浴場「和倉温泉総湯」や七尾湾を一望できる無料の足湯「湯っ足りパーク 妻恋舟の湯」など、絶好のロケーションと温泉を堪能できる施設が充実しています。

回答者からは、「ゴージャスで最高」(30代女性/東京都)、「老舗・震災復興後の新生加賀谷さんへ泊ってみたいです」(40代女性/埼玉県)、「塩分が他に比べて豊富な湯という点が気になる」(40代男性/愛知県)、「お気に入りの温泉擬人化キャラがいて、その時からずっと気になっていたから」(30代女性/長野県)などの声がありました。

1位:加賀温泉郷(粟津温泉、片山津温泉、山代温泉、山中温泉)/116票

1位は、「加賀温泉郷」。美肌の湯で有名な「粟津温泉」、柴山潟の湖畔に位置する「片山津温泉」、明治時代の総湯を復元した古総湯と総湯の2つの共同浴場がある「山代温泉」、松尾芭蕉の句にも登場した「山中温泉」の4つの温泉地の総称です。

回答者からは、「絶対に行きたい場所、日本の温泉といえばだし古風な町の雰囲気を楽しめそうだから」(20代女性/東京都)、「温泉がたくさん固まっていて長期滞在しても楽しそうだから」(20代男性/長崎県)、「加賀温泉は、ワンランク上の高級な印象があるので、優雅な時間を満喫してみたいです」(50代女性/新潟県)、「このあたりの温泉街がゆるくてすき」(30代女性/大阪府)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
8位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート