フランスで「大谷翔平」がほぼ無名な理由。フランス人に知られる日本人、知られていない日本人

海外で活躍する日本人アスリートが増え、そのニュースを耳にする機会も多くなりました。では、フランスで有名な日本人といえば……? フランスに暮らす筆者がリアルな意見をお届けします。

大谷翔平、久保建英、錦織圭……と、近年ではアメリカを中心に、世界へ進出した日本人が目覚ましい活躍を遂げています。特に大リーグで3度のMVPを獲得した大谷翔平は、日本国内はもちろんのこと、海外でも広く知られる存在となりました。

しかしながら筆者が暮らすフランスでは、大谷翔平のことを知る人は多くありません。アメリカの野球界ではスター的な存在であるにもかかわらず、フランスのメディアはほとんど取り上げないのです。どうやら、フランスで知られる日本の有名アスリートには、フランスならではのお国柄事情が反映されているようです。

野球好きが少ないフランス

スタッド・ド・フランス
フランス最大のスタジアム「スタッド・ド・フランス」(写真は筆者撮影、以下同)
フランスに渡った筆者は、フランスの人々が親しんでいるスポーツに野球が含まれていないことにすぐ気付きました。日本やアメリカでは日常的に親しまれている野球も、こちらのスポーツ用品店ではグローブすら見かけることがありません。野球を話題に上げるフランス人はほとんどいないのが現状です。

というのも、フランスは「サッカー」の国。プロリーグが存在し、ジネディーヌ・ジダンやキリアン・エムバペといったスター選手を何人も輩出してきました。子どもの習い事でもサッカーが圧倒的に人気で、公園や広場ではボールを蹴る子どもたちの姿を毎日のように見かけます。

つまりフランス人にとっての野球は「アメリカのスポーツ」。野球のルールやフォーメーションも分かりづらいという理由で、フランスでは「マイナースポーツ」の扱いになっています。むしろ、バスケットボールやアメリカンフットボールに興味を示す人の方が多いかもしれません。

野球の試合や結果、そしてドキュメンタリー番組も全くといっていいほど報じられません。メジャーリーグのスーパースターである大谷翔平の活躍を、フランスの人々が知らない理由も納得できます。

何が人気? フランス人が好きなスポーツ

ラグビーの試合
フランスのラグビー観戦の様子
サッカー以外では、ラグビーの人気が非常に高く、フランス自体も強豪国の1つとされています。2024年11月に行われたフランス対ニュージーランドの親善試合では、8万人収容のスタジアム「スタッド・ド・フランス」が満員になるほどの盛り上がりを見せました。

また、日本の「柔道」も人気の高いスポーツです。これは、五輪に5大会連続で出場し、金メダルを3個獲得したテディ・リネール選手の功績によるもの。柔道はフランスでも「JUDO」として親しまれており、礼節を学べることで、子どもの習い事として親たちから高い人気を誇っています。
テディ・リネール
柔道のテディ・リネール選手。東京五輪の閉会式、パリ会場にて
サッカー、ラグビー、柔道の競技人口には及ばないかもしれませんが、フランスでは「ボルダリング」も人気急上昇中のスポーツです。特に都市部の若い世代に広まっていて、最近ではボルダリング設備を備えたスポーツジムもたくさん増えました。

さらには「ツール・ド・フランス」でおなじみの自転車、テニス、スキーといったスポーツも人気。意外なジャンルでは、格闘技やキックボクシングを楽しむ人も増えてきた印象があります。
次ページ
フランスで有名な日本人といえばこの人!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート