「佐賀県」で行きたい温泉地ランキング! 「武雄温泉」を抑えた1位は?

全国250人を対象に実施した「九州地方で行きたい温泉地」に関するアンケート調査結果から「佐賀県」で行きたい温泉地ランキングを発表! 2位「武雄温泉」を抑えた1位は?

「佐賀県」で行きたい温泉地ランキング
「佐賀県」で行きたい温泉地ランキング
佐賀県には、初夏には蛍が舞う嘉瀬川沿いの山あいに佇む「古湯・熊の川温泉」や有明海に面した絶好のロケーションが自慢の「たら竹崎温泉」など、4つの代表的な温泉地が存在します。

All About ニュース編集部は3月13日〜21日の期間で、全国10〜70代の男女250人を対象に「九州地方で行きたい温泉地」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「佐賀県」で行きたい温泉地ランキングを発表します。

>全ランキング結果を見る

2位:武雄温泉(59票)

2位は、武雄市にある、武雄(たけお)温泉。1300年の歴史を持つ温泉地で、伊達政宗、宮本武蔵、伊能忠敬など名だたる有名人の入湯記録も残されています。泉質は、昔から“美人の湯”と呼ばれている、保温性に優れた弱アルカリ単純泉。白い壁と朱塗りの柱が特徴的な温泉街のシンボル「楼門(ろうもん)」は国の指定重要文化財に指定され、夜は楼門を中心に街がライトアップされた幻想的な光景が広がります。

回答者からは、「友人がよく武雄温泉に行き癒されると言うので」(40代女性/山口県)、「長崎新幹線が部分開通して、圧倒的に交通アクセスが便利になったから。福岡側から向かうのにも、長崎側から向かうのにもちょうど良い位置にある」(50代男性/長崎県)、「千と千尋の神隠しのモデルになったということで行ってみたいなとおもいます」(30代女性/埼玉県)、「宮本武蔵も湯に浸かったとされているので体験したい」(40代男性/東京都)などの声がありました。

1位:嬉野温泉(151票)

1位は、嬉野(うれしの)川の清流沿いに位置する「嬉野温泉」。トロトロとした質感の温泉は、島根県・斐乃上(ひのかみ)温泉、栃木県・喜連川(きつれがわ)温泉と並んで“日本三大美肌の湯”と呼ばれています。大正ロマンの趣を感じる建物が特徴的な嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」や温泉を利用した「嬉野温泉湯豆腐」や「嬉野茶」など名物グルメも人気があり、多くの観光客が訪れます。

回答者からは、「シーボルトの湯のある建物は異国情緒を醸し出しているのが好きだし、足湯でなく、しっかり全身でつかると肌がツヤツヤになった感じがして、すごくさっぱりできるから」(50代男性/岡山県)、「『サ道』という番組で取り上げられているサウナ・温泉施設があったので行きたい」(20代女性/熊本県)、「仲里依紗さんがYouTubeでよく食べているアイス屋さんが近くにあるので行ってみたいです」(20代女性/石川県)などのコメントが寄せられました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
「武雄温泉」に次ぐ、3位は?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート