俳優業だけでなくバラエティー番組への出演も多く、自身の冠番組『ニノさん』(日本テレビ系)は2024年10月からゴールデン帯に進出。また、たびたび特番として放送された『ニノなのに』(TBS系)が、2025年4月より新レギュラー番組に決定。3月27日には、オードリー・若林正恭さんと司会を務める『シークレットNGハウス』がAmazon Prime Videoで配信されるなど、とにかくバラエティーに出演し続けています。
なぜ、ここまで二宮さんはバラエティー番組でも人気が高いのか? この記事では、元テレビ局スタッフの筆者が、二宮さんのバラエティータレントとしての実力を解説します。
『ニノさん』でベースを築き上げる
まず、二宮さんは説明するまでもなく、これまで数多くのバラエティー番組に出演してきました。グループでは、『VS嵐』(フジテレビ系)、『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)などが国民的人気番組に。また、個人でも映画やドラマの宣伝などで、数え切れないほどのバラエティー番組にゲスト出演してきました。そんな中で、より個人の魅力が開放されたのが『ニノさん』。2013年4月から深夜枠で放送を開始した『ニノさん』は、自由奔放な二宮さんを見られる番組です。2020年からレギュラーを務めるtimelesz・菊池風磨さんをはじめ、陣内智則さん、吉村崇さん、朝日奈央さん、ガンバレルーヤ、3時のヒロインが“ニノさんファミリー”として番組に出演します。
この番組で、二宮さんはバラエティータレントとしてのベースを築き上げました。『ニノさん』の特徴は、二宮さんが司会進行を“放棄”しているところにあります。陣内さん、吉村さん、麒麟・川島明さんらの芸人が司会進行を担当。司会を芸人に託すことで、二宮さんは番組内で動きやすくなり、さまざまなボケやガヤを入れ続けます。また、有能な司会者のおかげで、本来の二宮さんの個性である肩の力が抜けた脱力状態で収録に挑むことができ、番組に不思議な空気感を生み出しています。
他のタレントでは出せない“脱力キャラ”が魅力
例えば、2025年2月21日に放送した『ニノさんSP』では、新体制のtimeleszに対してボケを連発。新メンバーは初のバラエティー番組収録で緊張する中、二宮さんの脱力キャラが功を奏して実力を発揮できました。timeleszだけでなく、出演するゲストは二宮さんの飾らないキャラクターに合わせ素顔を出しやすくなり、『ニノさん』の魅力の1つになっています。この脱力キャラは誰にでもできるわけでなく、国民的スーパースターの二宮さんだからこそ許される技。普通のタレントが同じことをすれば手を抜いていると言われるところで、二宮さんはこれまでの実績と人気を武器に成立させています。まさに、バラエティー番組において二宮さんしかできない芸風で、視聴者からもいい感じの力の抜け具合が評価されています。