首都圏の「住みたい街(駅)」ランキング! 2位は大宮、8年連続の1位は?【1万人調査】

リクルートは首都圏に住む20歳から49歳までの男女1万人を対象にアンケート調査を実施し、「SUUMO住みたい街ランキング2025 首都圏版」を発表。本記事では、首都圏の住みたい街(駅)ランキングを紹介します! 2位は大宮、1位は?

首都圏の住みたい街(駅)ランキング
首都圏の住みたい街(駅)ランキング

リクルートは、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)に住む20歳から49歳までの男女1万人を対象に住みたい街に関するアンケートを実施。その結果を元に、「SUUMO住みたい街ランキング2025 首都圏版」を発表しました。

本記事ではその中から、首都圏の「住みたい街(駅)」ランキングを紹介します!

>30位までの全ランキング結果を見る

第2位:大宮(JR京浜東北線)

2位は、「大宮」です!

かつて中山道の宿場町、明治時代には鉄道の一大拠点として栄えた歴史を持ち、現在も新幹線を含む多くの鉄道路線が乗り入れるターミナル駅として交通利便性も抜群。駅周辺の商業施設の充実に加え、大宮公園のような自然や、武蔵一宮氷川神社といった文化的・歴史的なスポットも点在しています。

公共施設やレジャースポットも充実しており、単身者からファミリー層まで幅広い層にとって住みやすい環境が整っている街といえそうです。

第1位:横浜(JR京浜東北線)

1位に選ばれたのは、「横浜」です!

JRの各線に加え、横浜市営地下鉄ブルーライン、横浜高速鉄道みなとみらい線など計11路線が乗り入れる巨大ターミナル駅。都心へのアクセスはもちろん、鎌倉や熱海といった人気スポットへも乗り換えなしでアクセスできる交通利便性の高さが大きな魅力となっています。

駅周辺には、「横浜高島屋」「ジョイナス」「そごう横浜店」「マルイシティ横浜」「ルミネ横浜」「横浜ベイクォーター」といった多様な商業施設が充実。多くが駅直結または地下街で繋がっているため、雨の日でも快適に買い物を楽しめます。

この記事の筆者:斉藤 雄二 プロフィール
新潟出身、静岡在住の元プロドラマー。ライター執筆歴は約8年。趣味は読書とフィットネスとfiat500でドライブに出かけること。最近はeSportsの試合観戦が楽しみです。メインMCを担当するPodcast番組「だいたい二畳半|ホントは面白い住まいの話」をSpotifyやApplePodcastで配信中!

次ページ
30位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート