【ダイソー】停電時の最後の手段!「手動発電3LEDライト」は防災リュックに入れておくべき1品

ダイソーから発売されている「手動発電3LEDライト」は、停電が長引いたとき、充電も乾電池もなくなるという状況で活躍してくれる心強い存在です。今回は、頼りになる「手動発電3LEDライト」の使い方をご紹介します。

ダイソー「手動発電3LEDライト」税込み220円
ダイソー「手動発電3LEDライト」税込220円 JANコード:4971275816510
停電が長引いたとき、「充電して使っていたライトが切れてしまい、乾電池もない」という状況に陥ることも考えられます。そのような場合に役立つのが手動発電のライトです。

今回は、ダイソーから発売されている「手動発電3LEDライト」についてご紹介します。

ダイソー「手動発電3LEDライト」とは?

ダイソー「手動発電ライト」の説明書
「手動発電3LEDライト」の説明書き
ダイソーの「手動発電3LEDライト」は税込220円。商品名のとおり手動発電なので、電池が不要なアイテムです。災害時の非常灯として活躍してくれるでしょう。

筆者が見た店舗では、懐中電灯などがあるライト商品のコーナーに置いてありました。サイズは10.2×5×2.9cmで、手で握れる大きさです。

「手動発電3LEDライト」の使い方

使い方はいたって簡単。「レバーの部分を握る→緩める」を繰り返すことでライトが点灯する仕組みです。
ライトのつけかた
レバーを握る、緩めるを繰り返すことで発電
使わないときは、レバーを握ったまま上部にあるレバーロックをスライドさせることで、レバーが収納されてコンパクトになります。コンパクトになった状態であれば、防災リュックの中や車のダッシュボードに入れておいても邪魔にならないサイズ感です。
レバーロック
上部のレバーロックでコンパクトに収納できる

「手動発電3LEDライト」の明るさは?

レバーを握る→緩めるを繰り返しているときだけ点灯する手動発電3LEDライト。十分なほどに明るくなります。
明るさ実験
「手動発電3LEDライト」の点灯時の明るさ
十分な明るさではあるものの、前述のとおりレバーを動かしているときしか点灯せず、充電するという機能はありません。

「面倒」と思う人もいるかもしれません。しかし、大きな災害や長期停電を経験した人は分かると思いますが、停電が長く続くと手動で発電できるアイテムが頼りになるのです。真っ暗で何も見えない中で、少しでも明るさを得られるだけで行動範囲も変わってきます。220円という低価格なので、防災グッズに入れておいてはいかがでしょうか。

商品情報

・商品名:手動発電3LEDライト
・価格:税込220円
・JANコード:4971275816510
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『スーパーマン』を見る前に知ってほしい5つのこと。排外主義が問われる今の日本だからこそ必見の理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る