『べらぼう』第3話 ラスト1分、生田斗真“一橋治済”の悪い顔にX「怖っ!」「鎌倉殿以来の邪悪さ復活」

1月19日に放送されたNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第3話のストーリーをおさらいしつつ、今後の見どころに迫ります。(画像出典:NHK『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』公式Webサイト)

横浜流星さんが主演するNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』。1月19日に放送された第3話のストーリーをおさらいしつつ、SNSで話題のコメントとともに今後の見どころを紹介します。

>前回(第2話)のあらすじはこちら

べらぼう
画像出典:NHK『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』公式Webサイト

第3話「千客万来『一目千本』」あらすじ

“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)が手掛けた“吉原細見”は話題になったものの、吉原への客足は伸びず。河岸見世では病が続出し、二文字屋の女将・きく(かたせ梨乃)は店を畳もうかと弱音節。蔦重は何とか吉原に客を呼び込むべく、花の井(小芝風花)ら花魁の協力を得ながら資金を集め、北尾重政(橋本淳)と共に女郎を花に見立てた本『一目千本』に着手します。

本作りに夢中な蔦重でしたが、育ての親である駿河屋(高橋克実)はそれを許さず、蔦重に出て行けと一喝。蔦重は二文字屋の一角に身を寄せ、女郎たちの手も借りて『一目千本』を完成させます。「こんな楽しいこと俺の人生にあったんだ。なんかもう夢ん中みてえだ」と感慨にふける蔦重は、茶屋や居酒屋など市中のありとあらゆる男が立ち寄りそうな場所に本を置いて回ります。

蔦重初めての出版本『一目千本』は見事に話題を呼び、客足が増えた吉原は再びかつての活気を取り戻します。心中では蔦重の機知や才を評価し後継に考えていた駿河屋もまた、本の出来を認めて蔦重に戻ってこいと声をかけるのでした。

べらぼう
画像出典:NHK『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』公式Webサイト

ラスト1分、生田斗真“一橋治済”の悪い顔にX「怖っ!」

『一目千本』が成功して“親父さま”駿河屋にも認められた蔦重。吉原にも活気が戻って笑顔満面となる一方、綾瀬はるかさんによるナレーションが「けれどその裏側で、暗い情念がのそりのそり」と入り、江戸の本屋・鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)の横顔が映し出されました。

さらに田安家当主・田安治察(入江甚儀)が苦しそうに咳き込み絶命すると、その前後に闇の中で一橋治済(生田斗真)が操る人形の糸が切れる様子が挟み込まれ、意味深長かつ不穏なシーンが視聴者の間で話題に。

X(旧Twitter)では「生田斗真さんまた大河で悪い顔」「一橋治済は後年、田沼意次、松平定信の去就も左右した幕閣の黒幕。いわば今作におけるラスボス。『鎌倉殿』以来の邪悪な生田斗真の復活である」「生田斗真×大河ドラマは鎌倉殿の経験から、つい期待しすぎてしまう。が、今のところとても期待に応えてくれている。観たか、あの最後の悪い顔を」「特に悪いこと言ってないはずなのに何故かすでに不穏」「生田斗真めっちゃ怖っ!」などのコメントが続出しています。

次ページ
米米CLUB・ジェームズ小野田さんが登場!?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート