iPhoneで「見られたくないアプリ」を隠せるって本当? アプリを非表示にする方法とは

iPhoneで見られたくないアプリを隠す方法について、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。

アプリを隠す方法
iPhoneで見られたくないアプリを隠す方法はありますか?
自分のiPhoneに、仕事関連のアプリといった家族などにも見られたくないアプリをインストールしている人もいるのではないでしょうか。見られたくないアプリを隠す方法について、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。
 

(今回の質問)
iPhoneで見られたくないアプリを隠す方法はありますか?

(回答)
iPhoneのアプリアイコンを長押しすると、アプリの起動に生体認証を求める設定を追加することができます。また、生体認証によるロックだけでなく、アプリ自体を非表示にすることも可能。他人にアプリの存在を知られたくないときに便利です。


どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

アプリにロックをかける方法

アプリにロックをかける方法は、以下の通りです。

iPhoneのホーム画面に表示されているアプリアイコンを長押し。表示されたメニューから「Face IDを必要にする」を選択します。 
アプリアイコンを長押し→Face IDを必要にする
アプリアイコンを長押し→「Face IDを必要にする」を選択
こうすることで、次回以降、アプリを起動するためにFace IDによる認証パスが必要になります。第三者にiPhoneを渡したとしても、勝手にアプリを使われることがありません。

アプリを非表示にする方法

先ほどの操作にて「Face IDを必要にする」を選択すると、ポップアップが表示され、「Face IDを必要にする」のほかに「非表示にしてFace IDを必要にする」という選択肢が表示されます。

「非表示にしてFace IDを必要にする」の項目を選択すると、ホーム画面やライブラリからアプリが消えて、見えないようになります。
アプリ自体を非表示にすることも可能
「Face IDを必要にする」→「非表示にしてFace IDを必要にする」
非表示にしたアプリは、「アプリライブラリ」の一番下にある「非表示」フォルダに格納されます。

通常はグレーになっているフォルダで、これをタップするとFace IDの認証を求められます。Face IDの認証が完了すると、フォルダ内のアプリを使用できるようになります。
隠したアプリは非表示フォルダに格納される
「非表示」フォルダに格納され、フォルダを開くにはFace IDが必要になる
非表示にしたアプリは、通知を表示されることもなくなるので、その存在自体を知られる可能性が低くなります。

筆者のiPhoneは、家族が自由に使えるようになっています。パスコードロックはかかってますが、家族みんなに周知しているため、自由にiPhoneを開いて、写真を見たりできるような環境です。

ですから、家族にも見られたくないプライベートなアプリには、ロックを掛けるあるいは非表示にすることで、安全を確保しています。

特に子どもは、意図せずに何か誤った操作をする可能性があります。そのため、仕事で使っているようなNotionやEvernoteなどの重要なアプリは、使用できないように配慮をしています。

スクリーンタイムとの使い分けも

特定のアプリにロックを掛けるなら、スクリーンタイムを利用する方法もあります。

スクリーンタイムは、アプリに使用制限を掛けるための機能です。一日のうちに使用できる時間に制限を設けることができ、時間をオーバーしたらそのアプリを使用不能にできます。

この方法は、あくまで「利用できる時間に成約を設ける」というものであって、アプリ自体にロックを掛けるのとは少し主旨が異なります。

どういう目的でアプリをロック、あるいは非表示にしたいかによって、使い分けるといいでしょう。
 
この記事の筆者:ばんか
月間50万PVを達成している「あなたのスイッチを押すブログ」を運営するブロガー。iPhone・Mac・Evernoteなど、ITサービスやガジェットの使い方を取り上げ、ビジネスやライフスタイルを楽しく便利にするヒントを紹介している。本業はホームページ制作会社のディレクター。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTA活動の理不尽さの正体とは? 「強制参加」という名の呪縛には深刻な弊害も

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか