【難読駅名クイズ】「騰波ノ江」(茨城県)はなんて読む? 「関東の駅百選」に認定された駅!

日本に9000以上存在する駅。「東京」や「大阪」など、名前がよく知られた駅名はたくさんありますが、中には読み方が難しい駅名も。今回は、そんな「難読駅名」を使ったクイズを作成しました。この駅名、あなたは読めますか?

答え:とばのえ

正解は「とばのえ」でした。
正解は「とばのえ」
正解は「とばのえ」
騰波ノ江(とばのえ)駅は、茨城県下妻市にある関東鉄道常総線の駅です。首都圏新都市鉄道のつくばエクスプレスが乗り入れる「守谷駅」には、約50分/13駅でアクセスできます。

騰波ノ江駅の旧駅舎は、関東地方の特徴ある100の鉄道駅を選定した「関東の駅百選」の認定駅で、その選定理由は駅名「騰波ノ江」にあります。駅名の由来は、万葉集で「鳥羽の淡海(とばのおうみ)」と歌われている大きな湖沼が存在したこと。万葉集に記されたものが駅名として残っていることから、栄枯盛衰を物語る駅として「関東の駅百選」に認定されたそうです。

茨城県を含む北関東には、ほかにも「県駅」(栃木県)や「南蛇井駅」(群馬県)などの難読駅があります。ぜひ読み方を考えてみてくださいね。
最初から読む
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ