「ナンバープレートにしたい」と思う佐賀県の地名ランキング! 2位「伊万里市」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女192人を対象に「あったら嬉しいナンバープレートの地名」に関する独自のアンケート調査を実施。「ナンバープレートにしたい」と思う佐賀県の地名で1位に選ばれたのは?

「ナンバープレートにしたい」と思う佐賀県の地名は?
「ナンバープレートにしたい」と思う佐賀県の地名は?
All About ニュース編集部は2024年10月7日~12月9日、全国10~70代の男女192人を対象に「あったら嬉しいナンバープレートの地名」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ナンバープレートにしたい」と思う佐賀県の地名を紹介します!

>8位までの全ランキング結果を見る

2位:伊万里市

2位は「伊万里市」でした。

「伊万里」と聞くと、まずは「伊万里焼」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。陶磁器の街として古くから知られるほか、「伊万里梨」「伊万里牛」など食の分野でも名高い地域です。釣りやマリンスポーツを楽しめるほか、国の天然記念物である「カブトガニ」の産卵を観察できる珍しいスポットもあり、観光も十分に楽しめます。

回答者からは「伊万里焼の綺麗なお皿のイメージがあるから。ナンバープレートにイラストが入ったら可愛い」(20代女性/東京都)、「陶芸を習っていたことがあり、焼き物関連の地名に親しみがある。複数ある中で、伊万里の字面が好きだから」(60代女性/兵庫県)、「響きが格好いいから」(40代女性/富山県)などのコメントがありました。

1位:佐賀市

1位は「佐賀市」でした。

佐賀県の県庁所在地で、市街エリアには大隈重信など、幕末から明治期にかけて活躍した多くの偉人の足跡が各所に残されています。毎年10月下旬から11月上旬には、世界各国から100機を超えるバルーンが参加する、アジア最大規模の国際熱気球大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催され、多くの観光客が訪れます。

佐賀県は「佐賀」ナンバーのみなので、ご当地ナンバーへの期待が高まりますね!

回答者のコメントを見ると「県庁所在地だから」(40代男性/宮城県)、「はなわの歌を思い出したので選びました」(50代女性/神奈川県)、「分かりやすくてインパクトが強いイメージだと思います」(30代女性/宮城県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
8位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ベター・マン』はなぜ主人公を「猿」にしたのか。見る前に「身構えて」おくべき5つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】