「ナンバープレートにしたい」と思う長野県の地名ランキング! 2位「長野市」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女234人を対象に「あったら嬉しいナンバープレートの地名」に関する独自のアンケート調査を実施。「ナンバープレートにしたい」と思う長野県の地名で1位に選ばれたのは?

「ナンバープレートにしたい」と思う長野県の地名は?
「ナンバープレートにしたい」と思う長野県の地名は?
All About ニュース編集部は2024年10月4日~11月19日、全国10~70代の男女234人を対象に「あったら嬉しいナンバープレートの地名」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ナンバープレートにしたい」と思う長野県の地名を紹介します!

>11位までの全ランキング結果を見る

2位:長野市

2位は「長野市」でした。長野市・上田市などで交付されているナンバーです。

長野県の県庁所在地で、もともとは善光寺の門前町として発達してきました。日本の真ん中に位置することから、アクセスの良さも特徴の1つ。北陸新幹線を利用すると長野~東京間は約1時間20分です。

回答者からは「県庁所在地で、長野県とすぐわかるから」(50代男性/東京都)、「長野の市街地を思い浮かべるから」(30代女性/福岡県)、「長野だったらやっぱり長野と付けたいから」(20代女性/大分県)などのコメントがありました。

1位:軽井沢町

1位は「軽井沢町」でした。長野県は「長野」「松本」「諏訪」の3種のナンバーがあり、軽井沢町は北佐久郡なので「長野」ナンバーになります。

軽井沢と言えば、標高約900~1000mの場所にある日本を代表する高原リゾート地。明治時代から避暑地・別荘地としてブランド化されています。景観のいい自然に加え、広大なエリアに展開するアウトレットのショッピングモールもあり、おしゃれなリゾート地としてにぎわっています。

回答者のコメントを見ると「長野県で遊びに行きたいと言えば、軽井沢だから」(40代男性/茨城県)、「リゾート地の雰囲気で金持ちに見えそうだから」(30代女性/東京都)、「避暑地なだけあり、軽井沢ナンバーの車に乗っていたら少しセレブな感じがしそうです」(40代男性/千葉県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
11位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】