例年になく遅い「鎌倉の紅葉」を現地リポ! ライトアップも実施中の長谷寺の様子は?

鎌倉の紅葉は、例年11月下旬から12月上旬頃に見頃を迎えるが、今年は長く暑かった夏の影響か、色づくのが非常に遅い印象。11月25日現在、全体的には2~3割の色づきだが、源氏山などでは見頃を迎えつつある。長谷寺では12月8日までライトアップを実施中。

長谷寺では夜間ライトアップも

最後に目指すのは、長谷寺だ。長谷寺は大仏の近くにあるので、道標の「大仏方面」を目指して歩いていけばいい。源氏山から長谷寺へ向かうにはハイキングコースを歩くルートと住宅地の中を歩くルートがあるが、どちらも距離は2.5kmほどである。
長谷寺の紅葉が色づくのはまだこれから
長谷寺の紅葉が色づくのはまだこれから
長谷寺の本堂は高台にあるため、本堂前の紅葉はやや色づきが進んでいたが、全体的にはまだほとんど色づいていない。長谷寺では12月8日までの期間限定で、日没から19:00まで紅葉のライトアップが実施されている。鎌倉では覚園寺(鎌倉市二階堂)でも、12月10日までライトアップ(日没から19:00まで)が行われている。
最初から読む

この記事の執筆者:森川 天喜 プロフィール
神奈川県観光協会理事、鎌倉ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を雑誌、オンライン問わず寄稿。メディア出演、連載多数。近著に『湘南モノレール50年の軌跡』(2023年5月 神奈川新聞社刊)、『かながわ鉄道廃線紀行』(2024年10月 神奈川新聞社刊)など
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート