【難読駅名クイズ】「左沢」(山形県)はなんて読む? “左”をそんなふうに読むなんて……

日本に9000以上存在する駅。「東京」や「大阪」など、名前がよく知られた駅名はたくさんありますが、中には読み方が難しい駅名も。今回は、そんな「難読駅名」を使ったクイズを作成しました。この駅名、あなたは読めますか?

答え:あてらざわ

正解は「あてらざわ」でした。
正解は「あてらざわ」
正解は「あてらざわ」
左沢(あてらざわ)駅は、山形県西村山郡にあるJR東日本左沢線の駅。大江町観光物産協会によると、「左沢」の由来にはいくつかの説があるそうです。

まずは、江戸時代の書物には最上川を基準にして「あちらの沢」(左側)、「こちらの沢」(右側)と記載があり、「あちらの沢」=「あてらざわ」になったという説。さらに、「あてら」の「あて」は植物の「アテの木」を表しており、それに接尾語がついたとする説など、さまざまな説があるそうです。
最初から読む
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAの「ズルい」論争、いつまで続く? 任意と分かっても非会員を許せないワケ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか