【M-1グランプリ】歴代王者で好きなボケ担当ランキング! 2位「石田明(NON STYLE)」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部では、「M-1グランプリ」の過去の出場コンビを対象にオリジナルの調査を実施しました。この記事では「歴代王者の中で好きなボケ担当ランキング」の結果を紹介します。(サムネイル画像出典:石田明さん公式X)

All About ニュース編集部は11月11~13日の期間で、全国の10~70代の男女379人を対象に「M-1グランプリ」に関するアンケート調査を実施しました。漫才日本一決定戦となる「M-1グランプリ」は、2024年で節目の20回目の開催。12月22日に、ABCテレビ・テレビ朝日系列で決勝戦と敗者復活戦が生放送されることが発表されています。そこで今回は、歴代の出場コンビを対象に、オリジナルのランキングを作成しました。この記事では、「歴代王者の中で好きなボケ担当」のランキングを紹介します。

>10位までのランキング結果

2位:石田明(NON STYLE)

2位に選ばれたのは、NON STYLEの石田明さんでした。石田さんは、高校の同級生の井上裕介さんと2000年5月にコンビを結成。テンポのいい漫才を披露するコンビで、2006年には「NHK新人演芸大賞 演芸部門」で大賞、2007年3月に『爆笑オンエアバトル』(NHK総合)のチャンピオン大会で優勝するなど、実績を重ねます。

「M-1グランプリ2008」では見事に優勝を達成。現在でも舞台で漫才を数多く披露し、技巧派のコンビとして高い評価を得ています。石田さんは漫才をメディアで論じることが多く、2021年からはNSC(吉本総合芸能学院)で講師を担当。2024年には漫才論を語った書籍『答え合わせ』(マガジンハウス)を発売するなど、理論的に漫才を語る芸人として人気です。

回答者からは、「見ているこちらが息切れしそうなくらいボケを連発してくるのに、全部めちゃくちゃ面白くて好き」(20代女性/新潟県)、「次に何をするかわからないワクワク感が見ていてたまらない」(20代男性/愛知県)、「面白いだけではなく、人も良さそうですし家族を大切にしている」(30代女性/東京都)などの意見が寄せられました。
 
答え合わせ (マガジンハウス新書)
答え合わせ (マガジンハウス新書)
 
石田明さんの商品をAmazonで見る
Amazonボタン

1位:富澤たけし(サンドウィッチマン)

1位に選ばれたのは、サンドウィッチマンの富澤たけしさんです。富澤さんは、高校の同級生だった伊達みきおさんと1998年にコンビを結成し、2005年、2006年に「M-1グランプリ」で準決勝に進出。「M-1グランプリ2007」では史上初の敗者復活からの優勝を決め、一躍有名になります。さらに、「キングオブコント2009」で準優勝を達成し、漫才・コントともにコンビとして高い評価を得ます。

ひょうひょうとしている富澤さんが縦横無尽にボケるネタに定評があり、コンビとして数多くのレギュラー番組に出演中です。富澤さん個人ではさまざまなドラマに出演し、俳優としても人気に。近年では「M-1グランプリ」の審査員としておなじみで、人気芸人として大活躍中です。

回答者からは、「いかつい顔でボケるというギャップが好きです」(30代女性/東京都)、「『ちょっと何言ってるかわからない』のネタが好き」(20代女性/静岡県)、「ナチュラルな感じでボケているところが好きだからです」(20代男性/広島県)などの意見が寄せられました。

※回答者コメントは原文ママです

この記事の筆者:ゆるま 小林 プロフィール
長年にわたってテレビ局でバラエティー番組、情報番組などを制作。その後、フリーランスの編集・ライターに転身。芸能情報に精通し、週刊誌、ネットニュースでテレビや芸能人に関するコラムなどを執筆。編集プロダクション「ゆるま」を立ち上げる。
 
【DVD】 サンドウィッチマンライブツアー2023
【DVD】 サンドウィッチマンライブツアー2023
 
富澤たけしさんの商品をAmazonで見る
Amazonボタン
次ページ
10位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?